知らなきゃ損なお米の品種とは? ごはんソムリエが食べ比べ解説!

お米の中でも、知らないと損な品種を食べ比べしてみたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一概に、お米といっても、数百種類の品種があり、それぞれ特徴が違いますよね。
そこで今回は、5つのお米をピックアップして「お米の品種の特徴」と「食べ比べをするメリット」について解説します。

□知らなきゃ損なお米の品種とは?

皆さんには、「全ての品種のお米を食べ比べてしてほしい!」と言いたいところですが、お米の種類は、とてもとても種類が多いので現実的ではないです。
そのため今回は「ごはんソムリエ」がおすすめする5つのお米の特徴をご紹介します。

*ゆめぴりか

「ゆめぴりか」は北海道を代表する品種で、粘り気が多く柔らかいことから、モチモチとした食感が特徴のお米です。
ゆめぴりかの大きな特徴である強い粘り気は、お米の粘り気を左右する重要な要素となる「アミロース」の含有量が少ないことによって生まれています。
強い粘り気を持つゆめぴりかは、冷めてもおいしくお米を食べられることが魅力でしょう。
また、たんぱく質の含有量も他のお米と比べて少ない特徴もあります。
ツヤがあり柔らくておいしいお米といえます。

さらに、甘みが強い特徴も持っていることから、おかずがいらないお米としても人気があります。
ゆめぴりかを購入する際には、米袋に「ゆめぴりか協議会認定マーク」が付いていることを確認してみてください。
このマークは、ゆめぴりかのおいしさを守って育てているか?を確認するこだわりの証です。
品質基準をクリアしたお米にのみにこのマークが表示されています。
北海道のお米で初めて、「特A評価」という高評価を受けたお米です。
ゆめぴりかを手に取る機会がありましたら、是非食べてみてはいかがでしょうか。

*新之助

「新之助」は、お米の原産地として有名な新潟県で、コシヒカリの遺伝子を受け継ぎながら生まれたお米です。
しかし、コシヒカリとは違う美味しさを持つということで話題になりました。
その違いは、大きな粒のお米であり、しっかりとした硬め食感と粘り気も強いことから、ふっくらツヤツヤに炊き上がることが特徴と言えるでしょう。

また、新之助は、お米のおいしさを決めると言われる「コク」や「旨味」などの6要素において、他のお米の平均値よりも高くなっています。
その中でも「甘み」「コク」「味の厚み」が魅力的です。
初めて新之助を食べるという方は、噛めば噛むほど感じる甘みとコク、そして味の厚みに注目してみてくださいね。

ゆめぴりかと同様に、ごはんが冷めてもおいしいことも魅力の1つになります。
どうしても、冷めてしまうと粒が硬くなってしまいますが、新之助は品質が劣化しにくい特徴があり、心配ありません。
そのため、お昼のお弁当として食べたり、電子レンジで温め直すことで炊き立てご飯のように食べたりできるでしょう。

*イセヒカリ

イセヒカリの特徴を簡単に表すと「シャッキリしていてあっさり」になります。
生産地は、粘土質で地力が強いことから、おいしいお米の採れる地域として地元で有名な場所です。
また、農薬の使用を抑えた安心安全なお米を作るために、環境にもこだわりがあります。
味が良いことで人気があるササニシキやコシヒカリの大きな欠点となる耐久性を克服し、1穂あたりの収穫量が多いことも特徴として挙げられるでしょう。

もちろん、耐久性や収穫量だけでなく、味にも自信があります。
コシヒカリと食べ比べをしてみると、粘りが強いコシヒカリに対して、粘り気はそれほど強くはありません。
逆にシャッキリとした食感とさっぱりとした後味に新鮮さを感じられます。
毎日食べることが多いお米ですが、飽きのこない品種の1つでしょう。

*銀河のしずく

「銀河のしずく」は、粒が大きくて粘り気が程良く、軽やかな食感が特徴のお米です。
そのため、何度食べても飽きを感じさせることありません。
食味もバランスが取れており、炊き上がりの透明感のある白さは、とても美しいものです。
炊き立てと冷めた後の味の変化を感じさせないので、おにぎりにも適したお米といえるでしょう。そのため多数のおにぎりに関するお米の賞を受賞しています。
日経トレンディが主催する「米のヒット甲子園2016」では、大賞を受賞し、今一番食べてほしいお米として注目されました。
審査員の評価には、「余韻が長いおいしさ」や「口に入って、ほろりと消える」というような感想があり、高い評価を受けました。

また、銀河のしずくには、米袋のデザインにおいしさを生み出す「太陽」「銀河」「空」「土」「人の愛情」「台地」「水」「豊かな稔り」「肥料」の10ポイントが表現されています。
名前にもある銀河という言葉には、キラキラと光る星空からお米1粒1粒の輝きをイメージさせるという意味があるそうですよ。

*蛇紋岩米(じゃもんがんまい)

兵庫県北部は、毎年特A評価を与えられるお米の名産地です。
蛇紋岩米とは、お米の名前として聞きなれない「蛇紋岩米」の名前の由来には、お米が作られる水に秘密があります。
兵庫県養父郡にある蛇紋岩という断層地域にあるミネラル豊富な水で作られており、この水がおいしさのカギとなっているでしょう。
お米の粒の立ち具合や食感、甘みや粘り気、どれをとっても満点の評価を与えられるお米でしょう。

この蛇紋岩米は、「幻のお米」と呼ばれるほど貴重なお米です。
なぜなら、お米の生産地として評価の高い特A地区に指定された兵庫県北部地区の一部だけで育てられるお米だからです。
お米ソムリエが食べてみても、びっくりするほどの1級品の味でした。
蛇紋岩米のような特別感のあるお米を、1度は食べてみたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

□お米を食べ比べするメリットとは?

ごはんソムリエがおすすめする5つのお米は、いかかがだったでしょうか?
お米は、食べれば食べるほど、奥が深いと感じてしまうものです。
また、上記の「知らなきゃ損なお米の品種」の中で、食べてみたいと思うお米はありましたか?
もしくは、もっと色んなお米を食べ比べしてみたいと思われた方もいらっしゃると思います。

日本には、お米の品種が300種類以上もあり、そのほとんどを食べたことがあるという方は、ほぼいないでしょう。
しかし、たくさんの品種があるお米の中から、おすすめのお米をいくつか選んで食べ比べできます。
お米の食べ比べをすることによって、どのようなメリットが得られるのでしょうか?

大きなメリットとしては、「毎日の主食がおいしくなる」ことが挙げられます。
お米は、1日3食の中で、1回は主食として食卓に出てくる家庭が多いでしょう。
普段何気なく食べているお米も、一度お米を食べ比べてみると、品種の違いによって味や粘り気、甘さが全然違うということが分かります。

特に、食卓に出てくる機会が多いお米を食べ比べてみると、食事の楽しみも増えます。
また、食べ比べすることによって、「低コストでいろんな味を楽しめる」というメリットもあるでしょう。

高級なお米の品種では、5キロで5千円以上すると言うお米も多いです。
そのような高級なお米を、即決で大量に買ってしまうと、後から後悔してしまうこともあります。
そのため、少ない量を比較的低コストで食べ比べしてみて、お気に入りのお米を探してみる方が賢明といえるではないでしょうか。

□まとめ

日本の誇りともいえる「お米」は、日本中にたくさんの品種があります。
お米は、食べ比べることによって、お米の違いを感じ、深みを感じられるでしょう。
毎日、同じ品種のお米だけを食べるのは、少し勿体ないような気がします。
まずは、少量の食べ比べセットから、自分のお気に入りのお米を見つけてみてくださいね。