2024年のお米市況を生産量・需要動向・価格動向から解説します。後半では、価格と需要安定のため取り組まれる品種改良や、お米の魅力を伝える新たな提案などもご紹介します。
2024年 気になるお米の市況
お米は日本人の主食であり、生活に欠かせない重要な作物です。しかし1人あたりのお米消費量は1962年度の年間118.3キロをピークに、2022年度は50.9キロまで減少しました。一方で、近年ではお米の新しい価値や活用法が見出されており、魅力が再認識されています。
今回は、日本の食卓に不可欠な2024年のお米市況について、生産量、需給動向、価格動向の観点から解説します。また豊かな食文化の維持・発展に取り組むくりやの活動についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
引用:農林水産省
【2024年】お米の生産量予測
農林水産省は2024年産主食用のお米生産量は、669万と予測。これは前年比で微減の見込みを示しており、需要バランスの調整が図られていると考えられます。
一方で、一部の県では作付意向が増加傾向にあり、地域差が見られることも。天候や作柄次第では予測を上回る可能性もあるため、引き続き注視が必要です。
引用:農林水産省
お米の需要動向は?
米穀機構は、2024年4月分の消費動向調査結果を前年同月比で2.6%増加したと公表しました。1ヶ月単位での精米消費量は、一人当たり約5キロという結果です。
新型コロナの影響で外食機会が激減し、お米の消費量は減少傾向にありましたが、現在は回復傾向にあります。一方、家庭内のお米在庫は平成23年以降で最低値を記録し、需要回復が遅れています。
下表は昭和35年からのお米需給動向を表したものです。
出典:農林水産省
月単位ではわずかな増減がありますが、全体としては需給バランスに沿うように減少の推移をたどっています。
お米の価格動向は?
千葉県内にある農協では、2024年産のお米買取価格は前年度より3千円ほど上回ると予測。お米買取価格については、新米が出回る端境期にかけて2023年産の市中相場の動向によって左右されるでしょう。
出典:農林水産省
農林水産省は2024年3月の相対取引価格は60キロ1万5,428円と公表し、2023年産米の出回りからの年産平均価格は、前年よりも1,442円高の60キロ15,286円になると見通しています。「相対取引価格の推移」からは、過去5年間(平成30年産~令和5年産)が最も高い水準で推移していることがわかります。
価格上昇の背景には生産コスト増加などの要因がありますが、需給バランス次第では価格変動の可能性も十分にあるでしょう。
お米需要増加を目指す産地や農家の取り組み
お米の消費が減少傾向にあるなか、需要増加に向けた産地や農家の創意工夫が積極的に行われています。
パックご飯
パックご飯(包装米飯)とは、炊いたお米を無菌包装し、常温で保存可能にした食品。
その手軽さから好調に生産量を伸ばし続け、令和5年度の包装米の年間生産量は約20万トンとなる見込みです。平成27年の年間生産量約12万トンと比較すると、大幅な上昇傾向にあるといえます。
農水省農産局穀物課の東原祐介氏は、お米の消費量全体が減少傾向にあるなか、パックご飯を「大きな光」だと評価しました。とくに若者や高齢者に人気が高く、調理の手間を省ける点が大きな魅力です。
簡単にご飯が用意できるパックご飯の需要は、単身世帯の増加・高齢化社会といった環境にもマッチしており、今後の伸び率に期待が高まっています。
気候に負けない強い品種改良
お米価格上昇の背景には、深刻な気候変動も影響しています。異常気象による収穫量の減少や品質低下の対策として、猛暑でも安定して供給できるよう、暑さに強く、高い品質が保てる品種改良が進行中です。
このような取り組みには気候の変化に負けず、安定したお米の生産と供給を実現し、急激な価格変動を抑える効果が期待されています。
くりやの取り組み
くりやでは「お米」を通じ、自然に生まれる人とのコミュニケーションや身体の健康に貢献する多様な取り組みを展開しています。
真空パックの「オコメール」はくりやの登録商品です。「気持ちをコメて、贈れるおコメ」として、一味違ったコミュニケーションが生まれます。“食べ比べオコメール”はごはんソムリエが選んだ銘品ばかりをご用意。食卓で食べ比べ、生産者の思いがこもったさまざまなお米に触れていただけます。
「主食から嗜好品へ」をコンセプトに、LINEギフトや楽天オコメール専門店でのカジュアルギフト商品の開発に取り組んでおり、気軽にお米を楽しめる機会を広げています。
また、くりやでは生産者直送の玄米を精米した「精米玄米」をご提供。異物の混入リスクを低くし、安心して食べられる玄米をお届けします。
「ヘルシーブラウン」は、レンジでチンしてすぐに食べられる便利な玄米パックご飯。玄米独特のボソボソ感を解消し、やわらかくもっちりとした食感を実現しました。
まとめ
2024年のお米市況は生産量が減る一方、価格は上昇すると予想されます。お米の価格安定や需給バランスのため、気候変動に強い品種改良や新商品開発といった取り組みが進行中です。
これからのお米業界には、お米の魅力の発信・日本の豊かな食文化の担い手となることが求められるでしょう。
くりやは「お米」を通じた“楽しく健康的なライフスタイル”を提案し、新しいお米の楽しみ方、お米の消費拡大に今後も貢献していきます。
https://www.kuriya.jp/