千葉産のお米「ふさおとめ」について解説します

千葉県産のふさおとめとはどのようなお米なのでしょうか?
今回は、千葉県産のふさおとめの具体的な特徴についてごはんソムリエ徳永真悟がご紹介します。

□千葉県産ふさおとめの特徴を解説!

ふさおとめの特筆すべき特徴は、ほどよい甘みとあっさりとした粘り気です。
粒の揃った行儀の良い乙女のような品種だと言えるでしょう。

味が良いのはもちろんですが、コシヒカリより香りが抑えられているので、牛丼や親子丼、さらにカレーライスや卵かけご飯などとも相性がとても良いです。
他にも、ちらし寿司や手巻き寿司のように、素材の味を引き立てたい場合にもおすすめですよ。
また、炊き上がりのツヤや見栄えもとても良いので、美味しそうな見た目を演出できます。

*食感について解説

粒がしっかりしていて、粒と粒の間に空気を溜め込むため、ほっこりとした食感になっています。
全体的にふわっとした食感だと言えるでしょう。
また、飲み込んだときに粒の存在を感じられるので、余韻も味わえますよ。

□ふさおとめの歴史や名前の由来についてご紹介します

とても美味しいと評判の千葉県産ふさおとめですが、どのように誕生したのでしょうか。
ここでは、ふさおとめの歴史や名前の由来についてご紹介します。

*歴史について解説

ふさおとめが生まれた千葉県には利根川が流れており、お米を収穫できる時期の秋に下流域で洪水が起きることが多いです。
洪水によって収穫ができないというリスクを回避するために、千葉県では従来の収穫時期よりも比較的早い時期に収穫できる品種が求められてきました。

その要望に応えるために生まれたのがふさおとめです。
ひとめぼれという品種とハナエチゼンという品種が掛け合わされて誕生しました。
ひとめぼれは味がよくて、ハナエチゼンは早生で大粒だという特徴があります。
それらの良さを引き継いで生まれました。

ふさおとめの収穫時期は他のお米よりも早い8月上旬から始まります。
そのような特徴からふさおとめはとても人気になり、平成29年度には千葉県内の作付面積第3位にランクインするほど生産されるようになりました。
このようにしてふさおとめは人気のあるお米として認知されるようになったのですね。

*名前の由来について解説

ふさおとめの名前の由来は、千葉県房総半島の房(ふさ)と、白くふっくらとしてツヤがある炊き上がりをイメージさせるようなおとめという言葉が組み合わされて命名されました。

□まとめ

本記事で紹介したように、ふさおとめはとても美味しいお米です。
ぜひ一度お米のくりやのホームページで詳細を見てみてくださいね。