岩手のお米銀河のしずくが美味しいと言われる秘密とは?

銀河のしずくは、岩手県産の新しいブランド米の1つです。
栽培適地を限定しているので、生産量はあまり多くありません。
そのため、銀河のしずくについて詳しく知っている方は少ないかもしれません。
そこで今回は、生産者が誇る岩手オリジナルのお米、銀河のしずくについてその由来や特徴、美味しい食べ方をご紹介します。

□銀河のしずくの歴史と名前の由来をご紹介!

*名前の由来

銀河のしずくは、産地である岩手の風土を連想させるように名付けられました。
「銀河」は、きらきらと光る星空から1粒1粒のお米の輝きを、「しずく」はお米の特性である白さやつや、美しさを表現しています。

*品種開発の経緯

東北地方では、秋田県や宮城県といった日本有数の米どころがあるなかで、岩手県はお米の産地としてあまり頭角を現せていませんでした。
岩手県で生産した「あきたこまち」であっても、秋田県で生産されたものだと勘違いされることが多々ありました。
実際、岩手県で生産される米のうち、約8割を占めるのは他県が開発した米である「ひとめぼれ」や「あきたこまち」です。
こうした状態を打破しようと、岩手県では「あきたこまち」に代わる岩手オリジナルの米の開発に取り組んでいました。
そんな中で、研究・開発に約10年の歳月をかけられて誕生したのが「銀河のしずく」です。
銀河のしずくは、寒さや病気に強く多収品種である「奥羽400号」を母親に、コシヒカリと同等の食味を持った「北陸208号」を父親に作られており、研究・開発にかけた歳月の長さから岩手県が本気で育てあげたお米であることがわかります。

銀河のしずくはあきたこまちより耐冷性がアップし、倒伏しにくく、いもち病に強いメリットがあります。
また、銀河のしずくは岩手県が誇る「岩手オリジナル」のお米でありながら、「いわて純情米」の一種です。
CMでも一躍話題になっており、「米のヒット甲子園2016」で大賞をとったり、「おにぎり食味会」で第1回と第2回で入賞を果たしたり、ますます知名度があがっています。
岩手県中央部での生産に適した、美味しいお米の品種開発を目的に作られた品種ですが、今後は「あきたこまち」から「銀河のしずく」への転換を図るというねらいがあり、栽培適地の約半分の面積(約1ha)での銀河のしずくの作付けを予定しているそうです。

□銀河のしずくが美味しいわけとは?

銀河のしずくは、食味ランキングで最高位の特A評価を取得したお米です。
品種の特長が最大限に発揮できるよう「場所」「人」「栽培方法」「品質管理」を徹底したこだわりの生産で、お米が好きな消費者の期待に応えられる美味しいお米が提供されています。
銀河のしずくの紙袋には、美味しさを生む10のポイントがデザインされています。
稲の成長を促す輝く太陽、美味しいお米を育む銀河の夜空、澄んだ空気と爽やかに広がる青空、たい肥や稲わらによる土づくりの徹底、お米作りに関わる人々の愛情、元気な稲がすくすく育つ豊かな大地、清らかな水をたたえるたくさんの川、黄金色に輝く稲穂の波。
このように、美味しいお米を育てる肥料設計というように、10のデザインそれぞれに意味が込められています。
岩手県が本気で生んだ「銀河のしずく」には、たくさんの愛がつまっていることがパッケージから伝わります。

銀河のしずくの美味しさには、3つの秘密があります。
1つ目は、炊きあがりのお米の圧倒的な白さです。
銀河のしずくは、岩手県産のお米のなかでも際立って白いお米です。
白いながらも透明感があるのがさらに食欲を駆り立てます。
2つ目は、バランスのとれた食味です。
見た目、香り、味、粘り、硬さのバランスが非常によく、一般うけしやすいお米と言われています。
五ツ星お米マイスター(お米に関する幅広い知識を持ち、お米の特性を見極め、その良さを消費者に伝えることができる方)から高評価を得るほどのつわものです。
3つ目は、冷めても変わらない美味しさをも持つことです。
「冷めた方が甘みや粘り、もちもち感が増した」「冷めても味に変化がない」のような、高評価の声もあがっています。

□おすすめの食べ方をご紹介!

ここからは、銀河のしずくの美味しさをより味わえるおすすめの食べ方をご紹介します。
銀河のしずくはお米の粒が大きくまろやかで、適度な粘り気があるので、素材本来の味をそのまま味わえる「おにぎり」にして食べるのがおすすめです。
銀河のしずくは「おにぎり食味会」で2回入賞していることからも、おにぎりとの相性がとても良いことがわかります。
炊き立てはもちろん、冷めても美味しいおにぎりが味わえます。
また、明太子や昆布の佃煮、ちりめん山椒といったご飯のお供と炊き立ての銀河のしずくにのせて食べるのも絶品です。
銀河のしずくは、お米そのものの味わいが非常に良いので、お米の風味をより引き立てる和食の献立との相性が抜群です。
毎日食べても飽きのこないことが、銀河のしずくの強みだと言えます。

□銀河のしずくの美味しく炊こう!

美味しいご飯は、炊くお米の精度と炊き方で決まります。
美味しく「銀河のしずく」を味わうために、失敗しないご飯の炊き方の手順について解説します。

*丁寧にお米を量る

皆さんは普段からお米の計量をきっちりとできていますか?
お米の量り方が良い加減では、その後の水加減の調整も無意味になってしまいます。
カップ1杯に対して、基本はすりきり1杯で量るようにしましょう。
お米の計量をおろそかにすると、美味しいご飯を炊けないので、お米を量る段階から丁寧にやるように心がけましょう。

*お米の研ぎ方のコツ

お米を研ぐとき、お米の上から水をかけて水をはっていませんか?
米は水に触れた瞬間から水を吸収し始め、ぬかやごみを含んだ水を吸収してしまいます。
そうならないように、先にはった水を用意しましょう。
洗米を行う際は、ボウルとザルの両方を用意すると洗米がよりスムーズにできます。
洗米に関しては、最初にすすぎを1回だけ素早く行い、その後10回ほどかき混ぜて水を入れ替える作業を3〜4回行えば十分です。
洗米の作業は欠かせませんが、洗いすぎや力ずくで洗うのは控えましょう。

*浸漬時間を十分にとる

お米を炊くとき、お米の中心の部分にあるでんぷんにまで十分に水を浸透させることで、芯からふっくらしたご飯が炊きあがります。
この工程をすることによって、お米の中心部にまでしっかりと熱が伝わります。
お米は最初の30分で急速に水を吸収して、その後約2時間で飽和状態になります。
中心部までしっかりと吸水さけるために最低でも30分は浸漬するようにしましょう。

*シャリ切りを適切に行う

美味しいご飯は、シャリ切りが命だと言われています。
ご飯が炊きあがったらすぐに蓋を開け、ご飯をほぐしましょう。
※現在の炊飯器ではブザーが鳴った時点で、蒸らしは終わっています。
この作業をすることで、余分な蒸気を吹き飛ばし、お米の食感がより良くなります。
シャリ切りをするときは、まず垂直に十字でサッと切り、ご飯をつぶさないように釜底から空気を入れるようにほぐしましょう。
シャリ切りは非常に重要な工程なので、お米が炊きあがったらすぐに行いましょう。

□まとめ

今回は、岩手県産の銀河のしずくについて詳しくご紹介しました。
岩手が本気で生んだお米をぜひ一度味わい、その美味しさを実感してみませんか。
お米のくりやでは銀河のしずくの販売を取り扱っております。
贈答にも喜ばれる返礼品です。
興味を持たれた方は、ぜひお米のくりやのHPをご覧ください。
https://www.kuriya.jp/category/fukui-ichihomare