保存方法に注意?お米に虫が発生する原因と対処法!

「お米をずっと放置していたら虫が発生した」
「お米を保存している際に、虫が発生しなくなる方法を教えてほしい」
普段料理をされる人の中には、このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
お米を長期間保存していると虫が発生し、捨ててしまったという経験をしたことがある方は多いと思います。
上記のような方々に向けて、今回はお米に虫が発生する原因と対処法についてご紹介します。

□虫が発生する原因

虫の中には、お米を食料として成長していく種類や、米粒の中に卵を産む種類などがおり、それらの虫は、米の容器に侵入する機会を常にうかがっています。
米袋を食い破って中に入ってくる虫もいるため、袋で密閉されているからといって安心できません。
虫が活発に活動する温度は20℃以上なので、保存場所には注意しましょう。

□お米に湧く虫

*コクゾウムシ

お米に湧く虫の中でも最も多く見かけるのがコクゾウムシです。
体調は2~3mm程度で米粒の中に卵を産みます。

*メイガ類

お米にはノシメマダラメイガ、マメノマダラメイガなどのメイガ類が発生します。
メイガ類の幼虫は体長1cmほどの芋虫のような形の虫で、成虫は体長1.5cmほどの小さな蛾です。
ビニール袋やアルミにも穴を開けられるため、硬い密閉容器に保存するのがおすすめです。

□虫が発生した時の対処法

*洗い流す

虫が発生しても、水で洗い流すことで食べられます。
虫に食べられたり、卵を産み付けられたりしたお米は水に浮くため、それらを取り除きましょう。
また、虫は直射日光に弱いため、お米を天日干しにすると虫は逃げていきます。

□虫が発生しないようにする方法

*密閉容器に移す

お米を米袋から密閉された容器に移すと、虫の侵入を防げます。

*冷蔵庫で保存する

虫は15℃以下ではあまり活動できないため、冷蔵庫で保存することで虫の発生や繁殖を防げるでしょう。

*虫よけを入れる

お米の中に虫よけを入れておくことで、虫の侵入を防げます。
虫よけの代わりに、乾燥した唐辛子を入れることでも効果があると言われています。

□まとめ

今回はお米に虫が発生する原因と対処法についてお伝えしました。
当社は、明治15年創業の老舗お米専門店です。
世代の異なる家族全員にお米をおいしく楽しんでいただくために、お米選びからこだわって販売を行っております。
もし、普段食べるお米をよりおいしく楽しみたいとお考え中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当社のホームページをご覧ください。