【お米好きな方必見!】おいしいお米の選び方を伝授します!

「おいしいお米が食べたい!」
「お米の選び方が知りたい!」

毎日食べるお米は、おいしいものを選びたいですよね。
せっかくなら、お米の質や品種にこだわってみてはいかがですか。
今回は、おいしいお米の選び方についてごはんソムリエ徳永真悟が解説します。

□おいしいお米の選び方が知りたい

*精米日をチェックする

お米は鮮度が大事です。
新鮮なお米は、風味や味がとても良いです。
購入する前に、忘れずにチェックしておきましょう。

「お米のくりや」では順次、米袋の真空包装化を行っていますので、精米日を気にする必要が無くなってきています。

*単一原料米なら安心

単一原料米は、1つのブランドのお米だけを袋詰めして販売しているタイプです。

反対に、複数原料米は、複数のブランドのお米を混ぜて販売しているタイプです。
複数原料米はどこで採れたお米が入っているのか記載されていないので、味に当たりはずれがあります。
できるだけ単一原料米を選ぶのがおすすめです。
購入する前に確認してみてください。

※食感や食味を変化させるために、ワザとブレンドする場合は別です。

*米粒を観察してみよう

購入する前に、袋の上からお米の状態をチェックしてください。
欠けていたり、割れていたりするお米が多いと、味の質が落ちているかもしれません。
半透明で粒の大きさが揃っているお米が理想的です。

□好みの品種を選ぼう

*コシヒカリ

日本では知らない人はいないと言えるほど、有名な品種ですよね。
日本で最も人気のある品種であり、強いうま味成分と粘りが最大の魅力です。
特に東北のコシヒカリは、柔らかさと粘りが一級品です。
定番を選ぶならコシヒカリでしょう。

*ササニシキ

あっさりした味が好みならおすすめです。
粘りが少ないので、料理の味とけんかしません。
料理の味わいをうまく引き立ててくれるでしょう。

*あきたこまち

甘味があり、うま味や香りも素晴らしいです。
粘りや歯ごたえのバランスが良く、少しもっちり、シッカリしています。
そのため、おにぎりにしてもおいしいでしょう。

*ひとめぼれ

食感は少し柔らかめで、幅広い種類の料理に合うのが魅力です。
何といっても万能に様々なおかずに合わせられるお米です。

*ミルキークイーン

もちもちとした触感が一番の魅力です。
いつも食べるのお米の中では、もち米の次にもっちりしています。
粘りが非常に強いので、冷めても味が落ちずにおにぎりやお弁当に使いましょう。
また、ミルキークイーンだけでもおいしく食べられるほど風味が良いです。
そのため、少し古くなったお米とブレンドしてよく使用されます。

*つや姫

お米単体で食べても楽しめるくらい、強いうま味があります。
お米も非常にあっさりしているので、和食や定食などあっさり目の料理との相性も抜群です。
日本人の食生活にぴったりのお米だと言われています。

□まとめ

今回はおいしいお米の選び方を紹介しました。
この記事を参考にして、好みに合うおいしいお米を選んでみてはいかがですか。
おいしいお米が食べたい方は当社にお任せください。
当社はお米通販専門店です。
ごはんソムリエが厳選したお米を取り揃えています。
ぜひ一度当社の通販サイトをご覧ください。

 

 

【お米好きの方必見!】コシヒカリの特徴について紹介します!

「毎日食べているコシヒカリって他のお米と何が違うの?」
「コシヒカリについてもっと知りたい!」

日本人なら誰でも知っているコシヒカリにはどんな特徴があるのでしょうか?
コシヒカリは日本人にとって親しみのある銘柄です。
そこで今回は、コシヒカリの特徴について紹介します。

□コシヒカリの特徴って?

*コシヒカリの歴史

実はコシヒカリは福井県発祥です。
開発された当初は病気に弱く、栽培が難しいのが特徴でした。
しかし、改良を重ねた結果、日本全国で栽培されるようになりました。
特に新潟県の気候や風土が栽培に適していると判明したので、コシヒカリは新潟県の推奨品種に選ばれました。
コシヒカリという名前は、新潟県と福井県の昔の呼称である「越国」にちなんでつけられた品種名です。
地元の人たちの願いがこもった「越国に光り輝く米」が由来です。

*コシヒカリの産地

コシヒカリの産地は、日本全国にあります。
どのスーパーに行ってもコシヒカリは売っていますよね。
特に有名なのは新潟県魚沼産のコシヒカリです。
魚沼産コシヒカリは、食味ランキングで最高評価の特A評価を何年も連続で獲得している超優良銘柄です。

*味の特徴

コシヒカリは強い旨味が特徴的です。
全体的につやがあって、みずみずしい味わいがあります。
炊き上がりの美しさも抜群でしょう。

*コシヒカリに合う料理

コシヒカリは、旨味や粘りや香りが強いので、比較的味が薄い和食よりも味付けの濃い料理と相性が良いでしょう。
例えばハンバーグやとんかつなどの濃い味の料理にもばっちり合います。
お米自体の味を楽しみたい方にはぴったりのお米です。
しかし、粘り気があるので、酢飯やチャーハンには不向きかもしれません。

□おすすめのコシヒカリが知りたい!

*魚沼産コシヒカリ

魚沼地方にはすんだ水や美しい空気があり、お米作りに適した環境があります。
良質なお米の産地として有名です。
最も知名度の高い品種でしょう。

*富山県産コシヒカリ

立山連峰の雪解け水が流れ込んできた田で作られます。
そのため、甘くしっかりとした歯ごたえが魅力です。

*福井県産コシヒカリ

コシヒカリの発祥の地である福井県の品種です。
強いコシがあって、噛めば噛むほど甘くなります。
新潟県産のコシヒカリと食べ比べるのも楽しいでしょう。

□まとめ

今回はコシヒカリの特徴について紹介しました。
色んな種類のコシヒカリを食べ比べたい方や、おすすめの品種が知りたい方は当社の通販サイトを利用してみてはいかがですか。
当社はお米通販専門店です。

ごはんソムリエが厳選した、おすすめのコシヒカリもたくさんの品種を取り揃えています。

 

お米好きなら絶対食べたい「夢ごこち」の歴史や特徴をご紹介

「おいしいお米を食卓に並べたい」
「夢ごこちというお米が有名らしいので詳しく知りたい」

このようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
毎日の食卓に並ぶお米は、できるだけ品質が良くおいしいものを使いたいですよね。
今回は、当社サイトで人気の高い「夢ごこち」というお米について、その歴史や特徴を紹介します。

□夢ごこちの歴史

夢ごこちは、こしひかりに適度な粘りを加えた最高峰のお米と言われています。
1992年に栽培が開始され、粘りとやわらかさのバランスが極上で、そのあまりのおいしさから夢心地を味わえるという意味でこの名前が付けられたそうです。
味と食感が多くの人から評価を受けて、現在も作付面積をどんどん増やしています。

□夢ごこちの特徴

*味と食感

先ほども述べたように、夢ごこちが人気の理由は、なんといってもその味と食感です。
一度食べると他のお米を食べられなくなると言われているほど口の中にうま味が広がるこの品種は、お米の味が最大限楽しめる最高品種です。
もちもちの食感が多くの人を虜にしているので、もちもちのお米が好きな方はぜひ一度味わってみてください。

*ブレンドしてもおいしい

夢ごこちは単独で食べても非常においしいですが、他のお米とブレンドしてもそのおいしさが抜群であるとの評価を得ています。
いろいろなお米とブレンドしてみて、自分の口に一番合うブレンドを見つけていっても楽しいのではないでしょうか。

*当社おすすめの夢ごこち

当社おすすめの夢ごこちは、当社ホームページで販売している石川県産の夢ごこちです。
年間約3万人分しか生産されない希少品種で、農薬と化学肥料を減らした「特別栽培米」であるので、安心していただけます。
保存、食べきりの観点から嬉しい2kg窒素充填包装を実現しているので、あらゆる面で嬉しいことばかりでしょう。
当社では白米か玄米かも選べるので、健康面で玄米を選んでいる方も夢ごこちをお楽しみいただけます。

□まとめ

今回は、当社サイトで人気の高い「夢ごこち」というお米の歴史や特徴を紹介しました。
夢ごこちが人気の理由やその歴史がよくわかったのではないでしょうか。
この記事を読んで夢ごこちをより食べてみたくなった方は、ぜひ当社サイトを一度ゆっくりご覧ください。
夢ごこち以外にも、資格を持つごはんソムリエが選定した、全国のおいしいお米をサイト内から購入できるので、いつもとは違うおいしいお米を食べてみたい方もぜひ当社におまかせください。

お米に詳しいですか? お米の種類と特徴をご紹介します!

「お米には種類がたくさんあってどれが良いか選べない」
「お米にはどのような種類があり、それぞれがどのような特徴を持つのか教えてほしい」

普段料理をされる人の中には、このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
お米というのは日本人の主食であり、お米を食べる機会は、他のどのような料理よりも多いです。
しかし、実際にお米の種類や特徴について詳しく知っている人は少ないでしょう。
上記のような方々に向けて、今回はお米の種類と特徴をご紹介します。

□様々なお米

*あきたこまち

秋田県オリジナルの品種です。今では全国に広まっています。
しっかりと粒感ともちもちの食感をもち、少し硬めに炊き上がります。
価格も比較的リーズナブルです。

*ひとめぼれ

大粒でさっぱりと柔らかく、粘りが強いという特徴を持ちます。
色やツヤにも優れていて、どんな料理にも合います。
比較的、冷害に弱いササニシキの後継品種です。
東北地方を中心に生産されていましたが、現在では様々な地域で生産されるようになりました。

*コシヒカリ

日本を代表するブランド米です。お米の品種の代名詞。
甘味と強い粘りが特徴的です。
全国的に広く生産され、北と南で産地地域によって味や硬さに違いがあります。

*はえぬき

あきたこまちを改良した品種で、食味ランク10年連続で「特A」を受賞しました。
歯ごたえのある食感で、炊いたご飯の質が安定しています。

*ゆめぴりか

北海道が誇る有名ブランド米。
「日本一おいしい米を」という夢と、アイヌ語で美しいという意味を持つ「ピリカ」を合わせて名付けられました。
食感は柔らかく、粘りが強いです。

*つや姫

山形県の大人気ブランド米。
おいしいお米のルーツである「亀ノ尾」の正当な系譜から平成24年に山形生まれた品種です。
適度な粘りと甘みを持ち、さっぱりとした食感があります。

*ななつぼし

北海道で一番たくさん生産されている人気のお米です。
香りがあり、あっさり&シッカリ傾向の食味のお米です。

*キヌヒカリ

炊き上がりが非常に美しく、シルクのような輝きを持ちます。
近畿・関西地方で多く栽培されており、淡白な味が特徴です。

□まとめ

今回はお米の種類と特徴についてお伝えしました。
お米ごとに特徴は様々なので、実際に食べてみて自分好みの品種を探してみてください。
今回紹介したほかにも、日本にはたくさんの品種のお米があるので、ご自身で調べてみてはいかがでしょうか?
当社は、明治15年創業の老舗お米専門店です。
世代の異なる家族全員にお米をおいしく楽しんでいただくために、お米選びからこだわって販売を行っております。
もし、普段食べるお米をよりおいしく楽しみたいとお考え中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当社のホームページをご覧ください。

 

お米のプロが解説!お米の冷凍保存の方法!

「昔買ったお米の味が落ちており、正しい保存方法ができているか不安だな」
「お米を冷凍保存する方法を教えてほしい」
普段料理をされる人の中には、このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
普段の生活の中で、大量に買ったお米の保存方法に困ってしまったことはあるでしょう。
上記のような方々に向けて、今回はお米をおいしく冷凍保存する方法についてご紹介します。

□冷凍保存のメリット

お米は、炊いてから時間が経つにつれ、お米の中の水分が抜けてパサついてしまいます。
また、お米の中のデンプンが劣化し、味が落ちてしまいます。
炊いた後のお米を冷凍保存することで、お米の乾燥とでんぷんの劣化を防げるでしょう。

□冷凍保存の方法

通常通り炊いたお米をラップに包んで冷凍庫に入れます。
ここからはお米をよりおいしく保存するためのコツをご紹介します。

*炊きたてで包む

お米が熱い状態のままラップで包むと、ラップの中に水分を保ったまま保存できます。
そのため、解凍した際に、炊きたてのようなふっくらとした状態でお米をいただけるでしょう。

*急速冷凍をする

水分は凍る際に体積が増えるため、その影響でお米の細胞が破壊されてしまいます。
その破壊された部分からお米の旨味や水分が出ていき、お米の味が落ちてしまいます。
しかし、お米を急速冷凍することで、氷の結晶が小さい状態で冷凍でき、細胞の破壊を少なく抑えられます。
金属製のトレイやアルミホイルを用いることでも、冷凍スピードを速められるでしょう。

*小分けにし、平たく包む

前述のとおり、冷凍スピードが速いほどお米の味をおいしく保てます。
包むお米の量が多いと、中心部のお米が凍るまでに時間がかかってしまうため、お米は小分けにして冷凍保存しましょう。
また、平たく包むことで、冷凍時間のムラを少なくできます。

*専用の容器を用いる

お米の冷凍保存専用の容器を使うと、最適な量のお米をムラなく保存できます。
専用の容器はスーパーや100均などで売っているため、ぜひ買ってみてください。

□まとめ

今回はお米を冷凍保存する方法についてお伝えしました。
炊きすぎて余ってしまったお米も、蒸気のことに気を付けて冷凍すれば、味を保ったまま保存できます。
当社は、明治15年創業の老舗お米専門店です。
世代の異なる家族全員にお米をおいしく楽しんでいただくために、お米選びからこだわって販売を行っております。
もし、普段食べるお米をよりおいしく楽しみたいとお考え中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当社のホームページをご覧ください。