「ひとめぼれ」と「あきたこまち」の違いとは?|お米のくりや

「ひとめぼれとあきたこまちってよく聞くけど、何が違うのかわからない」「この2品種の違いを知っておきたい」スーパーなどでお米を購入される方の中には、ひとめぼれやあきたこまちといった品種を見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
これらは、コシヒカリから生まれた比較的新しい品種で、現在人気の高い品種です。
今回はそんなひとめぼれとあきたこまちにどのような違いあるのか、それぞれの特徴とともにご紹介します。

□ひとめぼれの特徴

現在、コシヒカリに次ぐ2位の作付け面積を誇っており、宮城県での生産量が多くなっている一方で日本各地でも生産されています。
少し淡白な味わいですが、艶のある炊き上がりの質感とさっぱりとした口当たりと適度な粘りが特徴です。
旨味と粘りが絶妙なバランスを保っているお米で、米粒が立ちやすく、冷めても美味しい品種であると評価されています。
海産物ともよく合いますね。

□あきたこまちの特徴

現在、コシヒカリ、ひとめぼれに次ぐ3位の作付面積を誇っています。
お米の柔らかさや粘り気の強さは標準的で、バランス良さや小粒でもっちりとしていて口当たりのあっさりとしていることが特徴です。
こうした味わいでの特徴から、和食に合うとされています。

□ひとめぼれとあきたこまちの違い

*米粒の形や味の違い

先ほどご説明したように、ひとめぼれは少し大きめの粒で長い形をしていて、あきたこまちは小粒です。
米粒の形は食感にも大きな影響を与えます。
ひとめぼれは粒長の形からもっちり感というよりは、弾力が少ない感触で、噛むことで味が染み出るような淡白な印象を受けます。
一方であきたこまちは、粒が小さいながらもっちり感があり、比較的しっかりとした味がします。

*開発された地域の違い

ひとめぼれは、宮城県の農業試験場で、コシヒカリを元に開発され、その後、宮城県を中心に東北地方に広がりました。
あきたこまちは、コシヒカリと奥羽29号を掛け合わされて開発された品種で、秋田県を中心に全国で栽培されています。
どちらも冷害やお米の病気に対する抵抗力がが高く、風によって倒れにくい品種として有名です。

□ひとめぼれとあきたこまちでご飯を美味しく

今回は、ひとめぼれとあきたこまちにどのような違いあるのか、それぞれの特徴とともにご紹介しました。
ひとめぼれのさっぱりして口当たりのいい淡白な味、あきたこまちのあっさりとしたもっちり食感。このようにそれぞれの魅力があります。
今回の記事の内容を知ってから食べてみるとまた違った楽しみ方ができるかもしれませんね。