お米に虫が湧くトラブルが発生!気になる解決法と予防策とは

外食の機会が多い方の中には、久しぶりに家でお米を食べようと米を見たら、虫が湧いていて絶句した経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

「虫を見たらそのお米を食べる気がしなくなった!」という方は多いと思いますが、とはいえそのお米を捨てるのも勿体ないですよね。

今回はご飯を炊く時にお米から虫を除く方法と、そんな事態を避けるために日ごろから注意すべきことについてご紹介します。

■ひと手間で虫は取りのぞけます

ご飯を炊く前に、ざるでお米をふるいましょう。これにより、虫のふんや、虫に食べられて細かくなった米を取り除くことができます。
ご飯を研ぐ前に水を入れるかと思います。

その時に水面に注目してみてください。虫と一部のお米が浮いているかと思います。浮いているお米は虫に食べられていると考えられます。まとめて取り払ってしまいましょう。

■保存容器にお米を入れるべし!

普段お米を何で保存していますか?お店で買った時にお米が入っていた袋のままという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし残念ながらそれはお勧めできません。というのも実は、袋には小さな穴が空いているものが多いからです。そのままにしておくと穴から害虫が入ってきてしまいます。

また、湿気も入ってくるため虫が育ちやすくなります。密閉できる保存容器に入れましょう。
といっても、お米をあまり召し上がらない方や、ずっと袋に入れて保存してきた方の中には米びつなどがない方もいらっしゃるでしょう。

そこで良いのがペットボトルです。これなら比較的コンパクトですし密閉も可能です。

■唐辛子で虫予防!

ペットボトルに入れて冷蔵庫にお米を保存すれば基本的に虫は湧きません。それでもまだ安心できないという方におすすめなのは、唐辛子を入れることです。お米によく湧く虫として、コクゾウムシというものがいます。

唐辛子に含まれるカプサイシンという成分がコクゾウムシは苦手なため、そのため虫予防になるようです。

唐辛子を入れるだけと簡単ですし、試してみてもいいかもしれません。ただし、メイガという害虫には効かないため、別の対策も考えておきましょう。

■米を少量ずつ買うのがおすすめ

お米を長期にわたって保存しておくと、それだけそのお米に虫が湧く可能性は高くなります。そこでおすすめなのは、短期間で使い切れるお米しか買わないという方法です。

この方法ですと、虫は湧きにくいですし、味が落ちる前にお米を食べられるというメリットもあります。

ジップロックがついており保存に適した2kgのお米や、2合ずつ袋分けされているお米などがありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

■まとめ

今回はお米に虫が湧いた時の解決策と、虫を予防する方法をお伝えしました。
もし、少量のお米をご要望でしたら、一度当社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

意外に知らない美味しいお米の選び方 気になる二つのポイントをご紹介!

お米を買うときに、せっかくだから美味しいお米を食べたいと思う方は少なくないかと思います。けれどもどのように選べばいいのかわからず、結局いつもと同じお米を買うという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本のお米はどれもおいしいとはいえ、やはりものによって差はありますし、好みによって向いているお米も変わってきます。

そこで今回は自分がおいしいと感じるお米を見つけるための外さない方法についてご紹介します。

■お米にもランクが!?

レストランに「三ツ星」などの星がつくように、お米にもランクというものがあります。毎年、一般財団法人日本穀物検定協会により食味ランキングが実施されています。これでは、実際にお米を食べ、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準に味を評価します。

基準米より特に味が良ければ「特A」、良好であれば「A」、同じくらいならば「A´」、やや劣るならば「B」、劣るならば「B´」がつきます。

これの結果はネット上で公開されており簡単に見ることができます。お米には風味の違いがあるとはいえ、特Aのものを選べばまず外さないでしょう。

■お米の風味は様々?

あまり意識されることはないかもしれませんが、お米は種類によって大きく風味をかえます。

例えば粘りが弱くあっさりしているお米もあれば、粘りが強く存在感あふれる味わいのお米もあります。風味によって合うおかずも変わってきます。

さらにご飯を食べる量によってもおいしいと感じるお米は変わります。これらのことを考えてお米を選ぶのは、最初のうちは困難に感じるでしょう。

そんな方のために以下でおすすめのお米をご紹介します。

■万人受けする癖のないお米

まず、おすすめなのは粘りや香りや硬さのバランスに優れた癖のない味のお米です。これならどんな方でもおいしく味わうことができるでしょう。

・あきたこまち
これは食べたことがある方も多いかもしれません。あきたこまちは小粒でつややかに炊けます。味のバランスが優れておりどんなときにも食べやすいでしょう。

また、もちもちとした感触を楽しむこともできます。どちらかといえばあっさりしているので和食に特に合います。

■小食なら存在感あるお米を

小食の人におすすめなのは風味が強めのお米です。自分ではいっぱい食べたつもりなのになんとなく物足りないということはありませんか?風味の強いお米なら少量で満足することができます。

・ゆめぴりか
つやつやと柔らかく炊きあがるお米です。粒がしっかりとしているのが特徴で、食べた瞬間にお米の存在を強く感じるでしょう。こちらもあっさりとしたおかずによく合います。

■まとめ

以上、お米の選び方のポイントをご紹介しました。
今回は二つのお米をご紹介しましたが本当においしいお米はまだまだあります。もし色んなお米を食べてみたいとお思いでしたらお気軽に、お米のラインナップが豊富な当社までお問い合わせください。

 

お米を食べるのは健康にいい!?その理由を3つご紹介します!

和食には欠かせないお米。もしかすると「糖質が多く含まれているから。」とお米を食べるのを遠慮されている方もいらっしゃるかもしれません。確かにその心配はわかりますが、お米は、実は健康維持に役立つのをご存知でしょうか。

そこで今回は意外と知らないかもしれない、お米を食べることが健康にいい理由についてご紹介します。

■糖質を含んでいるけれどご飯は食べるべき!

ご存知の通り、ご飯には糖質が多く含まれています。そのため、確かに食べ過ぎると病気の原因になってしまいます。

しかし、それでもご飯は食べた方がいいです。というのも私たちの健康に悪影響を及ぼすのは糖質だけではないからです。

例えば和食を普段食べている方がご飯を抜くとしましょう。おかずだけで一日の理想摂取カロリーを満たそうとするとおかずの量はかなり多くなってしまいます。和食は塩分が多いため、塩分の摂りすぎになる可能性があります。

なるべく量を少なく摂取カロリーを満たそうとすると今度は脂質を摂りすぎることになりかねません。とはいえ、一日の摂取カロリーを満たそうとせずおかずの量をそのままにした場合、物足りないと感じ、間食やストレスの原因になる可能性があります。

また、ご飯は食物繊維を多く含んでおり、また、アミノ酸バランスが良いことから、ご飯を抜くと栄養バランスが悪くなってしまうでしょう。洋食の場合も脂質が多くなるという問題などが発生します。

特に糖質に気を遣っている人でない限り、ご飯をちゃんと食べるのが無難と言えます。

■お米を食べるとお通じがよくなる!

お米を食べないと健康に悪影響が出るかもしれないと書きましたが、お米を食べることにより健康に良い影響が出るのをご存知ですか。お米には不溶性の食物繊維がたくさん含まれています。

不溶性の食物繊維は、体内に取り込まれ、腸内に運ばれると水を吸って膨らむという性質を持っています。これが腸の動きを活発にし、便通を助けてくれます。

勿論、不溶性食物繊維はゴボウやイモ、キノコなどにも含まれていますが、毎日たくさん摂ろうと思うと、ご飯が一番手軽ではないでしょうか。

■まとめ

以上、お米を健康のために食べた方がよい理由についてお伝えしました。
・一日の摂取カロリーを調整しやすい
・栄養バランスを考えやすい
・お通じ改善に良い
という理由からお米を食べるのをおすすめします。ぜひ、食べ過ぎない範囲でお米を食べてみてくださいね。

 

お米の気になる劣化 におい移りを防ぐ方法とにおいを除く方法とは

皆さんは、お米の劣化ときくと何を思い浮かべますか。おいしくなくなる、虫が湧くなど色々あるかとは思いますが一つには臭いが挙げられると思います。

嫌な臭いがお米に移ってしまいなかなか取れないと食欲を失ってしまいますよね。そこで今回はごはんソムリエ 徳永 真悟(米飯パネリスト)が、におい移りの対策についてお伝えします。

■意外と重要なにおい移り

臭いと言ってもピンと来ないかもしれません。そんな方は一度、自分が白米を食べる様子を想像してみてください。

温かいご飯をほおばって、ふんわりとした素朴な香りを味わったり、おかずと一緒に食べておかずの風味を感じたりしませんか。この時になにか違うにおいがしたら違和感があるかと思います。

例えば、洗剤の香りがするご飯や灯油のにおいがするご飯を食べたいと思いますか。洗剤の香りや灯油のにおい単独が好きだったとしても、ご飯からそのようなにおいが漂うのは、あまり気分が良くないかと思います。

■密封できる容器がおすすめ!

におい移りを防ぐためにはお店でお米が入っていた袋では不十分です。というのもそのような袋には細かい穴が空いており、そこから臭いが入ってきてしまうからです。そこでおすすめなのが密封できる容器に入れて、なるべく洗剤など、においが強いものが傍にない場所に保存することです。

これならにおいの移りやすい米でも安心です。
容器は専用のものでもいいですが、ビンやペットボトルでも十分です。これですと、簡単に密封できますし、かさばりません。

■どうしてもというときには炭と一緒に炊く!

ちゃんと対策をしていても「においが移ってしまった!」というときはあるかと思います。そんな時におすすめなのはご飯を炊く時に一緒に炭を入れるということです。

墨には小さな穴がたくさん空いており、その穴にお米独特の嫌なにおいや水道水の塩素の臭いなど、気になる臭い諸々が吸着されます。結果、臭いが和らぐケースが多いようです。

使い方は簡単です。まず、炭を流水で洗い流します。この時洗剤などは使わないでください。次にその炭を消毒のため5分程度沸騰したお湯の中で煮ます。下処理が済んだら研ぎ終わったお米の上に炭をのせて炊くだけです。

■まとめ

以上、今回はお米の劣化対策を「におい移り防止」という観点からご紹介しました。

・密閉容器に入れる
・ペットボトルやビンを使う
ことがおすすめで、万が一の時には
・炭で消臭
しましょう。
世の中にはおいしいお米がたくさんあります。

お米の劣化が嫌で外食ばかりになってしまうというのは非常に勿体ないかと思います。ぜひ家でも美味しいお米を味わってください。

 

お米を美味しく食べたいなら 組み合わせるべき料理と米を紹介します

「外食が多く、舌は若干肥えていると思う。だから家でたまにご飯を食べる時、まずいのは絶対に嫌だし、そのためにもこだわりたい。」と思う方はいらっしゃるかと思います。」そこで今回はそんなこだわりたい方に向けて、おかず別におすすめのお米をご紹介します。

■カレーに最適!硬めでさらっとしたお米

カレーは水分を含んでいるので崩れてしまわないように少し硬めのお米が向いています。また、粘り気が控えめのものを選ぶとよいでしょう。代表的なものをご紹介します。

・ななつぼし
米粒がしっかりしているという特徴があり、カレーの水分に負けません。また、程よい味わいとあっさりした風味を持っており、カレーの味を邪魔しません。まさにカレーにぴったりのお米です。

■朝の和食にぴったり!さっぱりしたお米

朝ごはんにぴったりなのはさっぱりとした風味のお米です。粘りや甘みが強いお米はおいしいですが、朝はあっさりとした味わいのものの方が食べやすいですよね。また、和食にもこのようなお米が合います。代表的なお米をご紹介します。

・ササニシキ
小粒であっさりとした味わいです。食べるとさっぱりしているので、一緒に食べるおかずの味を邪魔せず、引き立たせてくれます。

■汁気のある洋食には甘くてしっかりしているけれどさっぱりしたお米を!

ぐつぐつと煮込んだハンバーグやロールキャベツなどの汁気の多い洋食を好まれる方も多いかと思います。そんな方におすすめなのは、甘くてしっかりしているけれどもさっぱりしたお米です。水分を含んでも崩れず、また味の濃いおかずにも負けないけれどもしつこくもなりません。以下に代表的なお米を挙げます。

・あきたこまち
小粒でつやつやとした見た目に炊き上がります。コシや粘り、香りなどのバランスが絶妙でほどよい弾力を持っているのが特徴です。

■から揚げなど脂っこいおかずにもさっぱりとしたお米がおすすめ

美味しい脂っこいおかず、ですが食べ過ぎると思わず「うっ。」となってしまうこともあるかと思います。そこでおすすめなのがさっぱりとしたお米です。おかずを食べた後にさっぱりとしたお米を食べることで、口の中がすっきりとします。ここでもササニシキがおすすめです。

■まとめ

以上、おかず別に合うお米をご紹介しました。
・カレー:ななつぼし
・朝の和食:ササニシキ
・汁気のある洋食:あきたこまち
・脂っこいもの:ササニシキ
他にもこうしたおかずに合うお米はたくさんあります。

この記事を読んで、もし「このお米を食べてみたい!」や「自分の知らないお米を食べてみたい!」とお思いになりましたら、一度当社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お米の一日の適量は? 平均的な量をお茶碗どれくらいかでご紹介!

日本人の主食と言えばお米。飽きが来ない美味しさで、おかずにもよく合い、食べる量も簡単に調節できますよね。

その一方で糖質を多く含んでいるから食べ過ぎに注意とも言われています。では実際にはどのくらいお米を食べればよいのでしょうか。
今回は気になる一日のお米の適量について、ごはんソムリエ 徳永 真悟(米飯パネリスト)がご紹介します。

■お米の量はカロリーで考えましょう!

お米の適量と言われても漠然としませんよね。おすすめなのはカロリーベースで考えることです。お米は脂質や塩分などを避けつつカロリーをたくさん摂れるという特徴を持っています。つまり、おかずを食べてそれで足りない部分をご飯で補うというのが理想的です。

食べ物のカロリーについての情報は多くありますので他の栄養素、例えば食物繊維のグラム数をベースに考えるよりは分かりやすいかと思います。とはいえ、それだけでは必要なお米の量がどれくらいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
今からその目安をご紹介します。

■ご飯で何kcal摂取すべき?

厚生労働省は5年ごとに日本人の食事摂取基準というものを出しています。それによれば日本人は摂取カロリーのうち50%から60%程度を炭水化物から摂取する必要があります。

そして日本人の摂取すべカロリーは、基礎代謝量と普段どの程度運動するかを数値化してかけ合わせたものから求められます。ちなみに平均は1800kcalから2200kcal程度です。つまり私たちは900kcalから1320kcalを目安にご飯を食べればいいようです。

■ご飯は一日お茶碗どれくらいなの?

kcal単位ではピンとこない方も多いでしょうから、これをお茶碗にするとどれくらいなのか考えてみましょう。少な目に見積もって900kcalのご飯を一日に食べるとします。単純計算すると、一食で300kcalです。これはおよそ179gでお茶碗一杯よりも少し多い程度です。

思ったより多いと驚いた方もいるかもしれません。ご飯は意外に食べても大丈夫なのです。

■まとめ

今回は一日にどれくらいの量のお米を食べると健康に悪影響を与えないのかについてご紹介しました。意外と食べ過ぎは気にしなくてもよいかもしれません。とはいえ一日に必要なカロリーはその人の性別や基礎代謝やライフスタイルによっても変わってきます。

また小柄な人ほど必要な摂取カロリーは小さくなるでしょうし、逆に大柄な人はより多くカロリーを摂らなければならないでしょう。

お米を食べる時には今回ご紹介した量を基準に調節してみるのがよいでしょう。

また下記がお米の好みの分布図です。

こちらを参考にご自身に合ったお米を選んでみてください。

お米を美味しく食べたい方必見! 古いお米でもおいしくなる裏技とは

「普段は外食が多くせっかくお米を買っても気がついたら古くなってしまう。消費しないといけないとは思うけれども古いお米にはおいしいイメージがあまりないので正直そんなに食べたいと思わない。」
皆さんは、このようなお悩みを抱えていませんか。

確かにせっかく家でお米を炊くならばおいしい方が良いですよね。そこで今回は古くなってしまったお米でもおいしく炊くポイントについてご紹介します。

■竹炭を入れて炊いて古米臭を消す!

脱臭効果があるとされている炭。ご飯を炊く時に墨を入れることで、古いお米特有のにおいのみならず、塩素やカルキといった水道水特有のにおいも吸着してくれます。墨にはさらに素晴らしい効果があります。竹炭にはカリウムやマグネシウムなどが含まれており、ご飯を炊いているときにそれらの成分が溶け出します。

その結果水道水を使ってご飯を炊いても、まるでミネラルウォーターを使ったかのような仕上がりになるのです。また、ご飯を炊いている時お釜の中は100℃を超える高温になります。

すると炭から遠赤外線が出ます。そのためご飯の中までしっかりと熱が伝わり、ふっくらとした炊き上がりになります。

使い方を説明します。まず、表面を流水で洗った後5分ほど加熱し下処理します。その後はご飯を炊く直前に2、3枚入れれば大丈夫です。

■ハチミツを入れてよりふっくら!

ご飯を炊く時にハチミツを入れるのもおすすめです。「ハチミツ?」と思われるかもしれませんが、実はハチミツはご飯の甘みを自然にアップさせる効果があります。お米は噛むほど甘くなるといいますが、それは唾液の中にアミラーゼという酵素があるからです。

実はハチミツの中にもアミラーゼが含まれており、これがご飯に働きかけ、ご飯の甘みを引き出しやすくしてくれるのです。

使い方を説明します。お米二合に対して小さじ一杯程度を目安にお米を研いだ後ハチミツを加えます。30分から一時間ほどおいたらそのまま炊きましょう。
比較的風味が薄いアカシアなどのハチミツを使うのがおすすめです。

■まとめ

以上、古くなったお米をおいしく炊くためのポイントについてご紹介しました。
・竹炭を入れる
・ハチミツを入れる
という工夫ができるようです。
このようにひと工夫するのも良いですが、そもそもお米を古くさせないというのも一つの対策です。

当社では2合ずつ袋詰めされたお米を取り扱っています。これならば袋を開けてすぐに使い切ることができます。もし興味がおありでしたらお気軽に当社にお問い合わせください。

 

ダイエット中でも大丈夫!お米の食べ方のコツとそのメリット3つとは

「お米は糖質を含んでいるからダイエットの敵。とはいえお米は好きだからなるべく抜きたくない。」このようにお考えの方もいらっしゃるかと思います。確かにお米のカロリーは低くはありません。

しかし栄養バランスやダイエットのことを考えるとやはりお米を食べながらうまくやせる方法を考えるべきです。

そこで今回は、痩せやすくなるため、お米を食べる時にできるちょっとしたポイントをご紹介します。

■とにかく噛むのがおすすめ

「一口三十回噛みなさい。」小さいころにこのようなことを言われた方は少なくないかと思います。一見すると単純なことですが、大きな効果をもたらすのです。

たくさん噛むことのダイエットにもたらすメリットをいくつかご紹介します。

・噛むだけで脂肪燃焼!?
噛むという行為は脳のヒスタミン神経系と深い関わりがあります。噛むことによりヒスタミン神経系が刺激されるとその影響が交感神経に伝わるのです。するとそれが結果的に内臓脂肪の燃焼を促します。つまり噛むだけで痩せるというわけです。

・噛むだけで太りにくい体に!?
私たちの体には脂肪細胞というものがあります。この中にグルコースなどの糖や脂質が入ると細胞が肥大化します。これが私たちの体につく脂肪の正体です。ということは糖や脂質が脂肪細胞の中に入らなければ脂肪がたくさんつくことを防げるわけです。

実はよく噛むことによって脂肪の合成をするのに必要となる酵素の活性を抑えることができます。また、脂肪の肥大の原因となるグルコース(糖質の一つ)を脂肪細胞の中になるべく入れないようにすることができます。

・噛むだけでリバウンド防止!?
満腹中枢という言葉をご存知の方は多いと思います。私たちが食事をすると通常20分くらい経過したタイミングで満腹中枢が働き始めます。その結果私たちは「お腹がいっぱいだ。」と感じ始め食事をやめます。

一口ごとに噛む回数が少ないと20分が経過する頃にはかなり食べてしまっているためカロリーを摂りすぎてしまいます。逆に一口ごとに何回も噛んでゆっくりと食べればあまり食事をとっていない段階で満腹になることができます。

このことを繰り返していればあまりご飯を食べないことに慣れます。その結果ダイエットが成功した後にご飯を食べ過ぎてしまい、リバウンドしてしまうリスクが減るのです。

■まとめ

しっかりと噛めばお米を食べても太りにくいということをご紹介しました。
日本のお米はとても美味しいです。しっかりと噛んで味わえば太りにくいことですし、ぜひお米を積極的に食べてみてはいかがでしょうか。

当社では全国47都道府県からのお米を取り揃えております。ご興味をお持ちでしたら一度お気軽にお問い合わせください。

 

羽田空港国内線旅客ターミナルにて「オコメール」

昨年からお世話になっている

羽田空港国際線免税店のオコメールの売場を見学

こんな僅かなスペースにも関わらず
毎月コンスタントに販売数をあげる
すごい売場です

日本を出発する前に
お土産に悩んだら
オコメールという選択肢もございますm(_ _)m

お米に一工夫するだけで簡単にダイエット!?気になる食べ方とは

「最近体のラインが気になってきたからダイエットしないといけない。となると、お米を我慢しないといけないのかな。ちゃんと食べた気にならなさそう。」
皆さんはこのようなお悩みを抱えていませんか。

確かにお米は食べすぎると太る、炭水化物を摂る量を減らせばやせるとはよく聞きますよね。けれどもそのためにお米を好きなだけ食べられないのは辛いかと思います。

また、ご飯を減らしたばかりにお腹がすいて間食をしてしまっては本末転倒ですし、炭水化物を極端に抜くと食物繊維などが不足してしまうでしょう。そこで今回はたくさんお米を食べた気になれる健康的な工夫についてご紹介します。

■ご飯に何かを混ぜるだけ!

その工夫とはご飯に何かを混ぜるということです。これには二つのメリットがあります。まず、ご飯に低カロリーな食材を混ぜることによってかさが増し、実際よりもたくさん食べた気になれます。

これならご飯を我慢して辛い思いをすることはありませんし、おなかがすぐにすいてしまうこともありません。もう一つは、ご飯に足りない栄養素を手軽に補えるということです。うまく選べばおいしくダイエット効果が狙えます。

■便通改善!こんにゃくごはん

まず、オススメなのは細かく刻んだ糸こんにゃくをごはんに混ぜることです。こんにゃくはかなり低カロリーであるうえ、食物繊維をたっぷり含んでいます。そのため腸内環境を整えてくれます。

腸内環境が整うと便秘が改善され、人によっては大幅にウエストが細くなります。また、腸内の菌のバランスが整い、太りにくい体質にもなるのです。

さらに、食物繊維には水を吸うと膨らむという性質があるため満腹感を得やすいという特徴も持っています。

■代謝促進!大根ごはん

次に、おすすめなのは大根をご飯と混ぜることです。大根おろしは少し辛いですよね。なんとその辛み成分には体の代謝を促進し、肥満の原因になる活性酵素を抑える働きがあるのです。

大根の効果はこれだけではありません。大根には食物繊維やアミラーゼという消化酵素が含まれており、こんにゃくと同様に腸内環境を整えます。

■まとめ

以上、ダイエットをしている時にごはんに混ぜるといいものについてご紹介しました。
・こんにゃくごはん
・大根ごはん
がおすすめです。
他にも、えのきや雑穀米など、効果があると言われているのはたくさんあります。無理のない範囲でこれらを試して、食事を楽しんでくださいね!

 

知らないと損!? お米の劣化を防ぐ簡単な方法を2つご紹介します!

「私たち夫婦は共働きで外食が多い。たまには家でゆっくり食事をしたいから、ご飯を買おうと思っているけれども、結局使わないままおいしくなくなってしまったり、傷んだりしてしまいそう。」そんなお悩みを抱えていませんか。

確かに、せっかく買った白米が使わないうちに傷んでくるのは避けたいですよね。
でも大丈夫です。白米の味を損なわずに長期間保存するためのコツがあります。今回は知っておきたいそのコツをご紹介します。

■炊いていないお米も冷蔵庫へ!

炊いた後余ってしまったご飯を冷蔵庫に保存される方は多いと思います。(本当は冷蔵庫に炊いた後のお米を保存するのはオススメできません。詳しくは別記事を参照してください。)

しかし、炊く前のご飯となると常温で保存する方は少なくないのではないでしょうか。実は炊く前のお米も冷蔵庫で保存する方がいいのです。これには以下のメリットがあります。

・酸化しにくい!
忘れてしまいがちかもしれませんがお米は生鮮食品です。勿論酸化してしまいます。酸化してしまうと味が悪くなったり、変なにおいを発するようになったりするのでなるべくそれを遅らせる必要があります。冷蔵庫のような低温の場所ですとお米がそれほど酸化せず味が殆ど落ちません。

ペットボトルにお米を入れれば密封できるうえ冷蔵庫にも収納しやすいのでおすすめです。どうしても冷蔵庫にスペースがないようであれば、床下収納にしまうという選択肢もあります。

お米の劣化の原因は高温、湿気、酸化ですが、床下収納は比較的暗く涼しいままで安定しています。まさにぴったりです。ただし床下収納がキッチンの水回りのすぐ側にあるようでしたら湿気に注意してください。

■お米の買いだめをしない

そもそも買ったお米を劣化する前に食べきってしまえばお米の劣化とは無縁の生活が送れます。例えば2合ずつお米が袋に包装されているものが売られています。また2kgのものでもジップロックがついており、袋の柔軟性が優れているものがあります。

これらでしたら劣化する前に食べることが十分可能ですし、また、冷蔵庫に保管するのにも場所を取らず容易でしょう。逐一購入するのが面倒だと感じるかもしれませんが通販でしたらその手間も省けるのではないでしょうか。

■まとめ

以上、お米の劣化を防ぐ方法についてご紹介しました。
・お米を冷蔵庫にしまう
・それが駄目なら床下収納にしまう
・ペットボトルに保存するのがおすすめ
・そもそも少量ずつ買えばよい
これらを実践すればお米を今までより長く美味しくいただけます。ぜひ、実践してみてくださいね。

 

余ったお米を後で美味しく食べたい方におすすめの品種とコツとは!?

「普段はあまり家でお米を食べないけれども、久しぶりに炊いたら余ってしまった。冷蔵庫に入れておいて、いずれ食べようとは思うけれども味は悪くならないのか心配。」
このようにお悩みの方がいらっしゃるかと思います。

確かにご飯は炊きたてが一番美味しそうに見えるかもしれません。そこで今回は冷めるのもどんとこいなお米と、美味しさを保つための保存テクニックをご紹介します。

■もちもちしたお米なら冷蔵庫に保存しても美味しい!

冷蔵庫で炊いた後のお米を冷やすと、ものによっては水分が抜けてぱさぱさになってしまいます。逆に言えば冷やご飯になっても美味しいお米は、水分を多く含んでおりそれを逃がさないお米です。

どんなお米がこの特徴を満たすのでしょうか。代表的な例をご紹介します。

・ゆめぴりか
比較的新しい品種ですが非常に人気があります。つやつやとした美しい炊き上がりが特徴です。触感はもちもちとやわらかく、そこそこの粘りがありますがしつこくはありません。もちろん水分をなかなか逃がしません。

・ミルキークイーン
冷めてもなかなか味が落ちないという特徴を持ちます。うるち米というよりもち米に近いほどの粘りを持ち、もちもちとした食感です。勿論冷たくなっても硬くなりにくく、うまみを逃がしません。

■余ってしまったご飯を長期保存するなら冷凍がおすすめ

「冷蔵庫にご飯を入れると、おいしくなくなってしまう」と言いますが、その原因はお米の老化にあります。冷蔵庫の温度はお米のでんぷんが駄目になりやすい温度で、お米の水分がどんどん出ていってしまいます。

上でご紹介したようなお米でしたら少しの保存ならおいしくいただけると思いますが、それでも長期保存には向きません。そこでオススメするのがお米を冷凍することです。

■劣化するタイミングを与えない急冷凍& 急解凍!

では、早速、保存の仕方をご紹介します。ご飯をラップにくるみ、まだ温かいうちに一気に凍らせてしまいましょう。また、実際にご飯を食べる時は一気にレンジで解凍、そして加熱をしてしまうのがオススメです。

お米から最も水分が抜けやすいのが0℃付近です。その後温度が上がるにつれそのスピードは落ち、60℃程度になるとほとんど水分が抜けなくなります。

つまりその温度の間にある時間をなるべく少なくすれば、お米の美味しさは保ちやすくなるというわけです。

■まとめ

以上、冷蔵庫に入れても味が劣化しにくいお米と長く保存してもお米の美味しさを保つ技についてご紹介しました。「炊いたお米を食べきれなかったら。」などと思わずに日本の美味しい米を味わってみてはいかがでしょうか。

 

主食の中で最も健康に良いのはお米!その理由と食べる時の工夫とは

和食に欠かせないものといえば、やはり炊き立ての白ご飯ですよね。しかし、中には「白ご飯を食べたいとは思うけれども太るし遠慮しておこうかな。」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、ご飯はパンや麺などに比べると断然太りにくく、健康的な食べ物であることをご存知でしょうか?

今回はご飯がヘルシーに食べられる理由を、ダイエットにいいという観点から説明した後、もっと健康的にお米を食べるための方法についてもご紹介します。

■比較的血糖値の上昇がゆるやか!

「ご飯は糖を含むから太る」とお考えの方は多いかもしれませんね。実は、普通のパンや麺と比べるとご飯はもっとも太りにくく、場合によってはご飯をきちんと食べた方が、ダイエット効果があるのです。

というのも小麦などを挽いて粉にして作るパン、麺類とは違ってご飯はお米を粒のまま炊いて食べるからです。粒のままであるご飯は消化に時間がかかり、その結果、血糖値の上昇が緩やかになります。

すると血糖値を下げる働きと同時に体に脂肪をつけやすくする働きも持つホルモン、インスリンの分泌が抑えられ、太りにくくなるというわけです。
また、ご飯は消化が遅いのでお腹がすきにくく、結果的に間食防止にもつながります。

■食べる順番に一工夫!

先ほど、血糖値の上昇が緩やかなほど、太りにくいということについてご紹介しました。実はある工夫をするだけで血糖値の上昇をより緩やかにできることが知られています。

それは、野菜を最初に食べ、次に肉や魚、卵や、大豆で作られたおかずを食べ、そして最後にご飯をいただくことです。(野菜のおかずでも、糖質を多く含むものはご飯の直前に回しましょう。)

食物繊維が多く含まれた野菜を先に食べると、食物繊維が腸に送られます。食物繊維にはブドウ糖の吸収を穏やかにする効果があるため、野菜を食べた後にお肉や魚、ご飯を食べると、それによる血糖値の上昇がよりゆるやかになりインスリンがあまり出ないのです。

また、ご飯よりも先にお肉や魚を食べるとことにより、ご飯を食べる時にはお腹がある程度満たされ、ご飯の食べ過ぎを防ぐことができます。
もし白ご飯だけで食べるのが難しいという方でしたら、主食を半分くらいご飯と一緒に食べるとよいでしょう。

■まとめ

以上今回は、白ご飯が意外と健康に良い理由と、白ご飯をよりヘルシーに食べるための一工夫についてお伝えしました。
・腹持ちがよい
・炭水化物の中では血糖値が急激に上がらず太りにくい
・ご飯を最後に食べるとよい
でした。
実践して、栄養バランスのいい食事とお米をもっと味わいましょう。

 

お米を食べながらダイエットしたい!そんな方によい食べ方とは?

朝バナナダイエット、一食置き換えダイエットなど、ダイエットには色々なものがありますよね。その中でも特にメジャーなものとして、「炭水化物抜きダイエット」がありますよね。

これを知った結果、「お米を食べると太る」という考えに至った方も多いと思います。だからといってお米を全て抜いてしまうのは考え物です。というのもご飯は健康的に一日の必要カロリーを摂取するのを助けるだけではなく、食物繊維をたっぷり含んでいるからです。

ご飯を全く摂らないと食物繊維が足りなくなり、便秘や、もっと重大になるとがんや糖尿病、精神疾患の原因になってしまいます。それを避けるためにはやはりご飯を食べながら痩せる方法がおすすめです。

そこで今回はご飯を食べながら痩せられるかもしれないという驚きの方法、冷やご飯を食べることについてご紹介します。

■食物繊維を摂らなくてもいい!?

食物繊維を摂らなくてもいいというのは一見先に述べたことと矛盾している気がしますよね。誤解がないように付け加えておくと、実は食物繊維の代わりになる物質が発見されたのです。それはレジスタントスターチという名前です。

■レジスタントスターチは消化されにくいでんぷん

レジスタンススターチとは難消化性でんぷんや耐性でんぷんのことを指します。名前の通りなかなか消化されないという性質を持っています。

そのため摂取すると大腸まで届き腸の中の善玉菌という良い菌のエサになります。これにより腸内環境が整い、結果的に食物繊維を摂ったのと同じ効果が得られるのです。

■冷やごはんにはレジスタントスターチがいっぱい!

だったら何と思う方もいらっしゃるでしょう。カギになるのは、レジスタントスターチはもともとはでんぷんだということです。本来のでんぷんは消化されると血糖値を上昇させ結果的に太ってしまう原因になります。

ところがレジスタントスターチの場合、そもそも消化されにくいので殆ど血糖値が上がらず脂肪がつきにくいのです。

ではレジスタントスターチが多く含まれている商品は何かというと、それは冷やご飯です。以上のことを踏まえると、栄養も取れてほとんど太らない冷やご飯はダイエットに最適ということになります。

■まとめ

今回は冷やご飯に含まれるレジスタントスターチがダイエットに良いことをご紹介しました。これならばちゃんと食べて栄養を取りながらダイエットができるので、無理な食事制限が必要ありません。
ぜひ、お米をちゃんと摂りつつ、引き締まったボディラインを手に入れてくださいね。

 

お待たせ!いたしましたあ~ お米バカ認定カード完成

【オコメール47】
47都道府県 お米詰め合わせセット(2合300g×47袋)
をご購入頂いた皆様への特典

ごはんソムリエ認定
~あなたは無類のご飯好き~
「お米バカ」認定カードが仕上がりました

2月の最後の発送の際に
商品と一緒にお送りいたしますのでお楽しみに