ブランドのお米に目がない方へ!北海道・東北地方のお米を紹介します!

日本は他国と比較しても、四季があり、新鮮な水があり、おいしいお米が豊富に育つ環境です。
実は日本国内だけで300種類以上のお米が生産されているのです。
しかし、お米は育つ環境によって見た目や味、さらに硬さが変化します。
今回は、ブランドのお米に目がない方のために北海道と東北地方のお米の特徴や違いを徹底解説します。

□北海道、青森、岩手のお米をご紹介します

1つ目は、北海道を代表するお米、ゆめぴりかの特徴をご紹介します。

北海道産ゆめぴりかの外観は、つややかで美しい炊きあがりです。
他のブランドと比較しても豊かな甘みを持ち、濃い味わいが楽しめます。
アレンジを加えず、そのままの白ご飯として味わうのがおすすめです。

さらに、通常のうるち米に比べてアミロースの含有量が少ないお米です。
低アミロース米は粘りが強く、冷めてもあまり食味が低下しないのが特徴です。
そのため、お弁当やおにぎりにも最適です。

2つ目は、青森県が誇る大人気米「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」をご紹介します。

青森と言えば、りんごを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
実は、青森はお米の主産県でありながら、全国規模のブランド米がなく、厳しい販売状況でした。
この様な状況下で、県産業技術センターが10年の年月を費やし、2015年の秋にようやく誕生したのが青天の霹靂です。

青天の霹靂の特徴はなんといっても、粘りと切れのバランスがよく、上品な甘みと言えるでしょう。
粒がやや大きめでしっかりとしていて、食べ応えがあるのに重すぎず、ついついおかわりしたくなる美味しさです。

3つ目は岩手県の「おにぎりに合うお米」として、各賞を受賞する「銀河のしずく」です。

銀河のしずくは、コシヒカリと同等のおいしさを持つ北陸208号を交配させています。
そのため、風味や甘さを持ちながらもさっぱりとした触感が特徴でしょう。

実は銀河のしずくが、首都圏の女性を対象に試食会をしたところ、炊きたてと冷めた状態での総合評価が0.1ポイントしか差がないという結果になりました。
この結果からも、冷めてもおいしさが変わらないお米であることが分かりますね。

気になるのがお値段です。
銀河のしずくを通販で購入する場合、5キログラムで2500円程度が相場です。
価格も高すぎず、日常的に取り入れやすい非常にコストパフォーマンスの高いお得なお米です。

□宮城、秋田のお米をご紹介します

1つ目は宮城県の代表米「ササニシキ」です。

1963年宮城県で開発され、歴史を持つササニシキですが冷害に弱いという弱点を持っています。
そのため、最近では身近なスーパーマーケットのような場所では見かけなくなりましたが、その食味に根強いファンは健在しています。

ササニシキの特徴は、もっちりとした食感のコシヒカリと対比すると、よりあっさりとした味わいで、寿司屋でもよく消費されているのが特徴でしょう。
さっぱりとした味わいを持つため、おかずを引き立ててくれます。
粘り気が少ないパラパラした炒飯にも良いですね。

2つ目は秋田県を代表するお米「あきたこまち」です。

ご存知の方も多い昔から有名な品種ではないでしょうか。
その名の通り秋田を代表するお米で、美味しい米として末永く愛されるように願いを込め命名されました。

つやつやとした輝きを持ち、香りに優れているのが特徴でしょう。
また、味が濃すぎないお米のため、ほどよくお米と素材の美味しさを調和してくれ、幅広いおかずに合うお米と言えるでしょう。

□山形、福島のお米をご紹介します。

1つ目は山形県を代表するこれも有名なお米「つや姫」です。

山形県はお米の名産地としても有名で様々な品種のブランドを持ちますが、特に世界でも注目されているブランドがつや姫です。

甘みや香り、ツヤ、粘りなど、どれも完璧でコシヒカリを超えるおいしさと言われています。
うまみ成分が、高級ブランドのお米よりも多く含まれていると言われており、フアンの多い注目の品種です。

2つ目は、福島県「中通産 こしひかり」です。

実は福島中通産のこしひかりは食味検定で2007年と2008年に特A、2009年Aの連続高評価を受けています。
この食味検定とは、基準米との比較で7段階の点をつけ、総合評価を基準米の数値と比較してランクを付ける検定です。
基準米よりも特に良好なものを、特A評価としてランク付けします。

このことからも福島中通産こしひかりのおいしさが伺えますね。

□まとめ

今回は北海道と東北のブランド米をご紹介しました。
毎日食べるお米だからこそ、品種の高いお米を食べたいと考えている方は多いでしょう。
自分好みのお米を見つけてくださいね。