ふるさと納税でお米をもらうには?返礼品としてお米をもらう方法

最近、いろいろな地域のお米に関心をもつ人が増えています。
「いつも同じお米を買っているけど、違うお米も食べてみたい」「ブランド米に興味がある」とお考えではありませんか?
今はインターネットで日本中のお米を買うことができます。
また、もう一つの方法として、注目されているのが「ふるさと納税」です。
ふるさと納税なら、色々な地域のお米を返礼品としてもらうことができる場合があります。
また、地域にお金を送ることにもなるので、お米を通した地域貢献が可能です。
でも、ふるさと納税という制度についてまだまだ知られていない現状があります。
そこで、返礼品としてお米をもらうという切り口で、ふるさと納税について解説していきます!

□ふるさと納税とは?

*ふるさと納税の意味

ふるさと納税は、基本的には寄付と同じように考えると分かりやすいです。
各地域の自治体に対して、自分の好きなように寄付することができます。

*ふるさと納税のメリット

ふるさと納税はただお金を渡すだけではありません。
たくさんのメリットがあります。
まず、各自治体は独自の返礼品を用意しています。
寄付した額に従って返礼品が送られてくる仕組みです。
また、寄付した額に応じて住民税が控除される場合もあります。
地域に貢献するだけでなく、自分にもメリットがあるお得な仕組みなんですね。

□ふるさと納税でお米をもらう

*お米を返礼品にする地域は多い

ふるさと納税の返礼品は、特産物など地域の特色を生かしたものが多いです。
そのため、お米の産地として有名な所は、お米をよく返礼品にしています。
この仕組みを使えば、日本有数の美味しいお米をもらいながら、その地域に対して貢献することができます。

*お米を返礼品にする主な地域

お米の返礼品は全国的にみられます。
その中でも注目しておきたいのは、有名なお米の産地ですよね。
岩手県や北海道などの東北、長野県や岡山県などの有名どころは特に人気のある産地です。
そういった地域はブランド米を多数出品しているので、要チェックです!

*寄付金ともらえるお米の目安

 

寄付金ともらえるお米の関係は、地域によって様々です。
一応目安としては、10000円あたり10~20kgのお米を送る地域が多いようです。
お米だけでなく、様々な特産品を出品している地域もあるので、自分にあったものが見つかるといいですね。

□まとめ

お米は、ふるさと納税で返礼品としてもらうことで、地域貢献しながら楽しむことができます。
今までふるさと納税をしたことがない方も、これを機に目を向けてみてはいかかでしょうか。
毎日の食卓に欠かせないお米を通して、ふるさと納税の魅力に触れてみてください!

お米は通販で買おう!通販を利用する3つのメリット

あなたはお米をどこで買っていますか?
最近では、コンビニやドラッグストアでも買うことができますが、スーパーで買う方が最も多いのではないでしょうか。
どこで買うにせよ、お米を持って帰るのって重くて結構大変ですよね。
また、店舗販売ではどうしてもお米の品種というのは限られてきます。
「お米を買って、持って帰るのが重くて大変」「もっとたくさんの種類から選びたい」という悩みをお持ちではありませんか。
その場合、通販でお米を買うという選択肢があります。
そこで、通販でお米を買うメリットについてご説明します!

□通販でお米を買うメリット

*持って帰らなくていい

お米を通販で買うメリットの一つは、「自宅に届けてくれる」ということです。
スーパーで売られているお米は、一度に2~5キロくらい買うもの。
女性にとっては重く、持ち帰るのは結構重労働ですよね。
小分けにしたところで、買いに行く回数が増えてしまってはそれもまた面倒です。
しかし、通販は自宅まで届けてくれるので自分で持ち運ぶ必要がありません!
重さのあるお米だからこそ際立つメリットです。

*たくさんの品種から選べる

実はお米にはたくさんの品種やブランドがあります。
それぞれ味や食感が違い、値段も高いものから安いものまで様々です。
しかし、スーパーに売られているお米はほんの一部にすぎません。
スーパーには他にもたくさんの商品があるので、お米ばかりにスペースがとれないためです。
その点、お米の通販は販売場所をとらないため、あらゆる品種、ブランドの中から選ぶことができます。
お米にこだわる方はもちろん、色々と試してみたい方やリーズナブルな価格のお米を探している方にもおすすめできます。

*買い方も自由自在

お米の通販では、企業によって色々な商品を展開しています。
例えば、いくつかのブランド米を少量ずつまとめて買うことができるサービスでは、ブランド米を食べ比べることができます。
その他、お米に関する色々な情報を得られたり、ポイントがついたりと専門店ならではのメリットがあることも。
お米を通販で買えば、お米をより楽しむことができ、日々の食卓が豊かになりますね。

□まとめ

今回はお湖面を通販で買うメリットについてお話ししました。
今の時代、お米の買い方も進化してきています。
今まではスーパーで買っていたという方も、通販で買ってみることで新しい発見があるかもしれません。
それになにより、あの重いお米を運ばなくて済む!という魅力があります。
気になった方は是非、通販でお米を買ってみてください!

お米は水道水で炊いていい?美味しく食べるための水質と味の話

お米を美味しく食べるために、銘柄にこだわる方は大勢います。
一方、炊き方に関する知識はまだまだ知られていないのではないでしょうか。
例えば、お米を炊くときに最もよく使われるのは、水道水でしょう。
実は、お米を炊く時の水質は、最終的なお米の味に深くかかわっています。
「水道水で炊いているけど、ミネラルウォーターとかの方が美味しいのかな」と気になりませんか?
そこで、水質とお米の味の関係と、どうすれば美味しくお米が炊けるのかについて、詳しく解説します!

□水質と味の関係

*水には大きく分けて2種類ある

水を分類するときに、大きく分けて硬水と軟水の二つに分けることができます。
硬水は、ミネラルを多く含んだ水のことで、ミネラルウォーターは硬水に分類されます。
一方、ミネラルをあまり含まない水が軟水で、水道水はこちらに分類されます。
果たしてどちらがお米に適しているのでしょうか。

*お米を炊くには軟水の方がよい

実は、お米を炊く時には軟水の方がよいとされています。
「ミネラルが多い方がなんとなくよさそう」と思いがちですよね。
実は、このミネラルはお米が美味しく炊き上がるのを邪魔してしまう性質があります。
具体的には、カルシウムがお米の膨らむのを防いでしまい、硬くてふっくらしない炊きあがりになってしまうのです。
つまり、軟水である水道水を使うのは、実はお米には適しているのです。

*硬水の利点

お米を炊くには硬水より軟水の方がよいということですが、硬水には硬水の使い方があります。
まず、ミネラルウォーターとしてそのまま飲む分には、ミネラルが含まれている分美味しくて健康にもいいと言われています。
また、料理でもスープやシチューなど汁物に使う分には調理の邪魔にはなりません。
水そのものが良い悪いではなく、それぞれに適した使い方があるということですね。

□より美味しくご飯を炊くには

では、さらにお米を美味しく炊くにはどうすればよいのでしょうか。
水道水は塩素で消毒されているので、においが気になる方もいると思います。
これについては、浄水器やウォーターサーバーの使用で軽減できます。
このように、水にこだわっていけば普段のお米もより美味しく味わうことができます!

□まとめ

お米を炊くには、軟水が適しているということでした。
ミネラルウォーターのような硬水は、お米を炊くということに関してはあまり適しているとはいえません。
水道水は軟水の一種ですが、浄水器やウォーターサーバーを使うことで、より美味しい炊きあがりに近づきます。
お米と水質の関係を知って、よりお米を楽しんでいただければ幸いです!

お米の産地ごとに味の違いはある?地域ごとに徹底比較!

お米を選ぶときに、銘柄にこだわるという方は少なくありません。
しかし、同じ銘柄ならすべて同じお米と言えるでしょうか?
よく見ると、同じコシヒカリでも産地が違うという場合があります。
ここで疑問なのが、「産地が違うと味は変わるのか?」ということ。
果たして産地はどの程度味に影響するのでしょうか。
今回は、同じお米の品種でも、産地によってどう違うのかについて解説します!

□産地によって味は違う

*お米は条件によって味が変わる

お米がおいしくなるにはいくつかの条件が必要です。
例えば、日照時間。
お米が十分に育つには太陽の光をしっかり浴びなければなりません。
その他、寒暖差が少ないことや土壌の栄養が豊富なことなど、地理的な条件だけでもたくさんあります。
つまり、育つ場所が違えばお米の品質が変わってくるのは当たり前のことなのです。

*お米のランクは地域ごとに違う

お米の味のランクとして、食味ランクというものが知られています。
これは、お米の味をB’から特Aまででランク付けしたもので、特Aを受賞したお米はブランド米として高い注目を浴びます。
日本穀物検定協会が定めているもので、全国的に使われているためひとつの目安として便利です。
この食味ランクは、地域ごとに決まります。
従って、ある地域でとれたコシヒカリが特Aを受賞したとしても、ほかの地域の同年度のコシヒカリが特Aとは限らないのです。

□美味しい産地はどこ?

 

*食味ランクを調べてみる

では、今美味しい産地はどこなのか気になりますよね。
折角同じ銘柄を買うなら、できるだけいい産地から買いたいものです。
その調べ方の一つに、その年の食味ランクを参考にする方法があります。
例えば、2019年のコシヒカリで見てみると、福島県、茨城県、福井県、長野県などの中部~東北のお米や、京都、三重など関西のお米が特Aを受賞しています。
つまり、この年は該当地域から買えば美味しいコシヒカリを手に入れることができるということです。
これは年度ごとに変わるので情報は更新する必要がありますが、信頼できる方法です。

□まとめ

今回は、お米の産地ごとの味の違いについて紹介しました。
お米は産地によっても、年によっても味が異なります。
「少しでも美味しいお米を食べたい!」という方は、産地にもこだわってみるといいかもしれません。
また、産地ごとに食べ比べてみるのも楽しいですね。
現代はインターネットで遠く離れた産地のお米を買うのも簡単です。
産地ごとの違いを知ると、お米選びの幅が広がりますね!

新しいお米の品種とは? 2018年秋デビューしたばかりのお米をご紹介!

お米の品種は毎年新しいものが生み出されています。
お米にこだわる方にはぜひ試していただきたいのが、お米の新しい品種。
特に2018年秋は、ブランド米として覇権を握るかもしれないほどの美味しいお米が発表された年でした。
高級ブランド米から、家庭用として新しいスタンダードを狙う品種まで、2018年秋デビューの新しいお米をご紹介します!

□お米の評価の仕方は?

ここで一度、お米の評価の仕方について簡単に解説しておきます。
お米の評価基準の一つに、「食味ランキング」というのものがあります。
これは、穀物検定協会が定めた味の目安で、「コシヒカリ」を基準としてランク付けされます。
コシヒカリと同じくらいのものがA’、コシヒカリよりも優れているものがA、特に優れていれば特Aがつきます。
コシヒカリより劣るものは、段階的にB、B’とランクが付きます。
審査は、酒利きならぬ「米利き」ができる資格を持った審査員が厳正に判定します。
味という主観的なものを図る一つの目安として、非常に便利です。

□2018年秋デビューのお米

*いちほまれ(福井県)

「日本一おいしい、誉れ高いお米」という意味で名づけられた「いちほまれ」。
コシヒカリ誕生の地、福井県から2018年に全国本格デビューの品種です。
味にこだわって開発された期間は、およそ6年。
粒の弾力と粘り、お米の甘さのバランスが素晴らしい品種です。

*雪若丸(山形県)

「つや姫」「はえぬき」などのブランド米を数多く送り出した山形県ですが、2018年デビューの新たな品種を発表しました。
「雪若丸」は雪国である山形県ならではのお米です。
「つや姫」に続く山形県のブランド米を目指しており、すでに特Aの受賞歴もあります。
粒感と粘り感が両立したもっちり食感が特徴的で、つや姫とは対照的な食味で、新たな山形のブランド米として期待されています。

*だて正夢(宮城県)

伊達政宗をもじって命名された、宮城県の「だて正夢」。
米どころとして全国的に有名な、宮城県が新たに贈るブランド米です。
育成から数えて12年を費やして開発されたこの品種からは、お米界で覇権をとろうという意気込みが感じられます。
味は、もちもちした食感が特徴で、甘さと絶妙なもっちり感が素晴らしいお米です。

*富富富(富山県)

富を3つ書いて「ふふふ」と読む、富山県の新ブランド米です。
富山県もお米の名産地として有名です。
試験栽培時には特Aを受賞し、新たなブランド米としての地位を確立しています。
粒ぞろいがよく、艶やかで透明感のある炊きあがりで、食べた人が幸せになってほしいという思いが込められたお米です。

*くまさんの輝き(熊本県)

熊本県は、九州の中でのお米の産地として有名です。
1997年に、「森のくまさん」という品種を開発して以来、「くまさんシリーズ」とでも言うべき一連の品種を次々発表しています。
この「くまさんの輝き」は2018年本格デビューの最新品種で、その名に違わず素晴らしい特性があります。
2016年の試験栽培では、特Aの評価を得た、味に関しては最高級の品種です。

□まとめ

2018年秋デビューのお米について紹介しました。
お分かり頂いた通り、日本では続々と素晴らしいブランド米がデビューし、注目を集めています。
美味しいお米を求めている方は、是非最新の品種を試してみてください!

 

おいしいお米を楽しみたい方へ|銀河のしずくの特徴をご紹介

「いつもよりおいしいお米を食べたい」
「おすすめのお米の品種を知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
ぜひ、そんな方に食べてもらいたいのが「銀河のしずく」です。
銀河のしずくは岩手県で開発、生産されています。
まだ2016年に全国デビューしたばかりの新しい品種です。
初耳だ、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、岩手県の最高傑作とも言える銀河のしずくの特徴についてご紹介します。

□銀河のしずくの特徴

*歴史

東北には、秋田県や宮城県のように日本有数の米どころがあります。
そのため、岩手県はお米の産地として強い存在感を示せていませんでした。
「この状況を打破しよう」
「全国に岩手県は日本の米どころだと認識してもらおう」
こうして開発が始まったのが岩手県のオリジナルブランドである銀河のしずくです。
開発には10年もの年月がかかっています。

*名前の由来

「銀河のしずく」の名前の由来は、岩手県の風土です。
「銀河」は岩手の空に美しく輝く星のような、艶のある一粒一粒のお米を表しています。
また、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」があることも岩手をイメージさせます。
「しずく」も輝く星のように美しい艶と白さを持つお米を表現しています。

*おいしさ

銀河のしずくの中には有名なコシヒカリが取り入れられています。
そのおかげもあり、優しいお米の甘さが感じられます。
お米の一粒一粒にしっかりとした粒感や粘りがあり、バランスの良い食感です。
銀河のしずくは香り、味、粘り、硬さの観点で高評価を獲得しています。
さらに、嬉しいのが冷めてもおいしく味わえる点です。
おにぎりやお弁当に入れても大活躍してくれます。
また、味はもちろんおいしく、見た目も非常に美しいです。
普通のお米よりも炊きあがりの白さに特徴があります。
有名なあきたこまち、ひとめぼれと比べても白さ、透明感が抜群で、炊きあがりも粒が大きく、揃っているので見た目も楽しめます。

*価格

銀河のしずくの流通量はまだそれほど多くはありません。
そのため、通販を通して購入することになります。
通販での相場は2kgで1000~1500円、5kgで2500~3000円です。
普通のお米よりも価格は高くなっています。
これから生産量が増えていくと近くのお店で安く買えるようになります。
しかし、今は現地で購入するのが一番お得に購入できます。

*CM

銀河のしずくはそのおいしさ、美しさだけではなく、CMも有名になりました。
出演者も女優の「のん」、お笑い芸人のゴー☆ジャス、どぶろっく、ANZEN漫才、カミナリなど豪華です。
内容もシュールで面白いのでぜひ、チェックしてみてください。

□まとめ

今回は銀河のしずくについてご紹介しました。
銀河のしずくはそのまま食べてもおいしく、オカズ、ご飯のお供にも相性抜群です。
ぜひ、試してみてくださいね。

人気急上昇中!いま大注目のつや姫の特徴とは?

「いつもと違う品種のお米を試してみたい。」
「つや姫とは、いったいどのような特徴のお米何だろう。」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
いつもと違うおいしいお米をお探しの方にはつや姫がおすすめです。
つや姫は山形県産のブランド米で、つや、おいしさで非常に高い評価を得ています。
今回は、つや姫の特徴についてご紹介します。

□つや姫の特徴

*歴史

つや姫の歴史は1998年までさかのぼります。
山形県で「日本で一番おいしいお米を作ろう」と開発が始まりました。
つや姫の祖先には「亀の尾」と呼ばれる品種があります。
亀の尾は、コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまちのような人気が高い品種のルーツにもなっています。
優秀な祖先の力と、10年にも及ぶ開発期間を経て生まれたのがつや姫です。
そのおいしさはコシヒカリを超えるとも言われています。

*おいしさ

つや姫はその名前の由来になったように、つやに特徴があります。
その他にも「甘さ」「うまみ」で高い評価を得ています。
「おいしいお米と言えば?」
このように聞かれたらコシヒカリと答える方が多いのではないでしょうか?
しかし、つや姫は甘さ、うまみ、つやの観点でコシヒカリを上回る評価を獲得しています。
また、味はもちろん、粒感や粘り気のような食感もバランスが良く仕上がっています。
さらに見た目にも炊き上がったときのつや、見た目が美しく目でも楽しめます。

*おすすめの食べ方

先ほどご紹介したようにつや姫は甘み、うまみ、つやのバランスがよいお米です。
しかし、一番は口に入れたときに広がる優しい甘みと粘り気が強みです。
つや姫の特徴を最大限に生かすためには、お米の味を感じられるように薄味の日本食や定食がおすすめです。
例えば、納豆のような優しくてあっさりとしたオカズがお米のおいしさを引き立ててくれます。
さらに、つや姫は冷めてもおいしいお米としても有名です。
そのため、おにぎりやお弁当に入れるのにも適しています。
一方で、甘みと粘り気が生かされない炊き込みご飯やパエリア、チャーハンなどのご飯料理には向いていません。

*こだわりの栽培方法

つや姫はその特徴に合った地域を選んで栽培しています。
また、選んでいるのは地域だけではなく、生産者も栽培条件、実績によって認定された生産者しかいません。
出荷基準にも気を配っており、このような管理のもと高い品質のものだけが市場に出ています。
これもおいしさの大きな要因になっています。

□まとめ

今回はつや姫の特徴についてご紹介しました。
ご興味のある方は、山形の自信作をどうぞお試しください。

青天の霹靂とはいったいどんなお米!?その特徴をご紹介

「いつもと違うお米を食べたい」
「青森県産のお米を探している」
このようにお考えの方におすすめなのが「青天の霹靂」です。
青天の霹靂は青森史上初めて特Aランクを獲得した、とてもおいしいお米です。
今回は、青天の霹靂の特徴についてご紹介します。

□青天の霹靂の特徴

*歴史

青天の霹靂の開発は、平成18年から始まりました。
完成には10年ほどかかり、その間にいくつもの品種改良が行われてきました。
青森の気温の低さに負けないように試行錯誤しながら改良を重ねて、平成27年に本格的に販売が開始されました。
そして、日本穀物検定協会の食味ランキングで最高評価である特A評価を、青森県産史上初めて獲得しました。

*名前の由来

青天の霹靂の名前は公募によって決定されました。
青は青森県の青が入っており、天は広大な北の空を表現しています。
霹靂は稲妻で、稲に寄り添うという意味が込められています。
また、晴れた空に突如現れる稲妻のように鮮烈な存在になりたい思いもあるようです。

*おいしさ

青天の霹靂の特徴は、やや大きめの粒と優しいほんのりとした甘みです。
粘りとキレのバランスも抜群です。
これは「ひとめぼれ」の特徴を受け継いでいます。
粒が大きく、適度な硬さがあるためしっかりとした食感や満足感を楽しめます。
この硬さのおかげでしばらく保温していてもつぶれることがありません。
一度に食べきらないことの多いご家庭には嬉しいですね。
食べ応えも抜群で、重すぎることもないバランスの良いお米です。

*おすすめの食べ方

青天の霹靂は、どんな食材とも相性がよいです。
海のもの、山のもの、オカズは選びません。
そして、もちろんお米だけで食べても優しい甘さや食感を楽しめるのでおすすめです。
また、粒の大きさ、程よい硬さによって冷めてもおいしいためお弁当やおにぎりでも大活躍します。

*おいしさの秘密

青森は積雪量が多く、これが雪解け水となり地下へ、河川へと流れ込みます。
このときにブナの森でミネラルをたくさん含んで水田に流入します。
このミネラルが良質なお米の生産に役立っています。
また、質の高いお米を生産するには土壌の管理も必要です。
土壌の状態を把握し、それに合わせて堆肥を使用して土壌の質を改善していきます。
さらに、青森県の寒冷な気候が害虫の発生を抑制しています。
害虫の被害をあまり受けないため農薬の使用を抑えられます。

□まとめ

今回は青天の霹靂についてご紹介しました。
青森のお米開発の集大成とも言える青天の霹靂をどうぞお試しください。

お米の冷凍保存にお困りの方へ|おいしくするコツ教えます

「冷凍のお米の味がおいしくない」
「味を変えないようにお米を冷凍保存するにはどうしたらよいのか」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
お米を炊いても一度に食べきらないご家庭では冷凍保存するご家庭が一般的です。
冷凍保存によって、でんぷんが劣化したり、お米が乾燥したりすることを防げます。
そのため、温め直してから炊き立てのようにおいしく食べられるのです。
そこで今回は、冷凍保存をしてもお米をおいしく保つコツ、ポイントをご紹介します。

□お米をおいしく冷凍保存するコツ

冷凍保存しておくことでいつでもお米を食べられるようになります。
ぜひ、おいしく冷凍保存するコツを身につけましょう。

*密閉する

お米はラップや保存容器で冷凍する方が多いのではないでしょうか?
このときにできるだけ空気に触れさせないようにすることが大切です。
空気に触れるとお米の劣化は進行しやすくなります。

*保存期間

冷凍保存は便利ですが、目安の期間があります。
だいたい1か月ほどが目安です。
冷凍して3日ほど経過すると、味や風味が劣化するのでなるべく早めに食べましょう。

*ラップの包み方

お米を冷めてからラップしていませんか?
実は、お米は熱く蒸気が出ている状態でラップするのがベストです。
こうすることで水分を保ったまま冷凍保存できます。
また、包み方はふんわりと優しくすることがポイントです。
つぶすようにラップしてしまうと解凍後の食感が落ちてしまいます。
さらに、ラップするときに適切な量でうすくすることでムラなく冷凍、解凍できるようになります。
あまりたくさんは包まずに、お茶碗一杯を限度にラップするようにしましょう。

*急速冷凍

ゆっくりと冷凍すると、お米中の水分が凍って膨張して細胞を傷つけて破壊してしまいます。
破壊したときに水分やうまみが逃げ出してしまうので注意が必要です。
そのため、細胞が破壊されないうちに急速冷凍で保存することがポイントです。
冷凍庫には急速冷凍機能がついているものとないものがあります。
その機能を利用できない場合は、金属のトレーに載せたり、アルミホイルで包んだりすることで工夫して冷凍できます。

*解凍途中でほぐす

「レンジでチンしたのに中の方がまだ冷たいままだ」
このような経験はお持ちではないでしょうか?
電子レンジではどうしても解凍ムラが発生しやすいです。
途中で別の器に入れ替えるなどしてほぐして、解凍ムラがないようにしましょう。

□まとめ

今回はお米をおいしく冷凍保存するコツ、ポイントについてご紹介しました。
正しく冷凍保存することで、おいしく長期間保存できるようになります。
ぜひ、コツを意識して冷凍保存するようにしましょう。

大人気!おいしい炊き込みご飯のレシピをご紹介します!

「おいしい炊き込みご飯のレシピを探している」
「簡単で人気の炊き込みご飯を食べたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
具材を入れて炊飯スイッチを押すだけで、簡単においしく仕上がる炊き込みご飯。
栄養もたくさん取れるのでとても人気の料理です。
そこで今回は、人気がある五目炊き込みご飯のレシピをご紹介します。

□五目炊き込みご飯のレシピ

炊き込みご飯と聞いたら、五目炊き込みご飯を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ごぼう、にんじん、こんにゃく、干し椎茸、油揚げが入っていて五目です。
ここに鶏肉を入れるとさらにおいしくいただけます。

*レシピ(米2合分)

米2合分を作るときは、次の材料が必要です。
まず、鶏もも肉100gと干し椎茸の中サイズで1,2枚を用意します。
次に、ごぼうとにんじん、こんにゃくをそれぞれ4分の1枚準備します。
そして、油揚げの小2分の1枚を用意します。
調味料は、以下の通りです。
松茸の戻し汁をあるだけ用意し、薄口しょうゆを大さじ2と2分の1、みりんを大さじ2と2分の1加えます。
あとは、炊飯器の2合の線に合うように水を追加します。
これらが必要な材料と調味料です。

ここからは実際に作り方をご紹介します。
まずは、事前の準備として干し椎茸に水100mlを加えた上にキッチンペーパーを載せて水戻ししておきます。
また、お米は研いだ後に30分から1時間ほど水につけておくことでふっくらとした炊きあがりになります。
炊き込みご飯では、ご飯のおいしさも重要なポイントです。

次に、材料の準備です。
ごぼうはささがきに、こんにゃくは薄く棒状に、油揚げはみじん切りに、にんじんは千切りに椎茸も細めに切って食べやすいようにします。
鶏肉も皮ごと1cm四方に切ります。
鶏肉は炊飯器に入れる前に熱湯をかけて臭み、脂肪を取り除いた後に塩をひとつまみ軽くまぶして、下味をつけた方がおいしい仕上がりになります。

続いていよいよ炊飯の開始です。
炊飯のときに気を付けることは具材を後から入れることです。
水につけていたお米はしっかりと水分を切ってから炊飯器に入れます。
その後に椎茸の戻し汁やしょうゆ、みりんをそそいでから、水を2合まで合わせます。
水がきちんとメモリ通りに入ったら、具材を上に置いて炊飯をスタートします。
炊けた後はよくかき混ぜましょう。

炊き込みご飯は、具材も作り方もシンプルなためお米のおいしさも重要です。
普段食べているお米よりも上質なお米で試してみるのもいいかもしれません。

□まとめ

今回は人気の五目炊き込みご飯のレシピをご紹介しました。
体に良いものがたくさん入っていておいしいのに手軽に作れるところが嬉しいですね。
ぜひ、お試しください。