2023年秋全国デビュー!晴れわたる空のようなお米 青森県産はれわたり

青森県産米 『はれわたり』

2023年秋全国デビュー!晴れわたる空のようなお米。

「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「あきたこまち」を先祖に持ち、それぞれの品種の食味の良さを受け継いでいます。 食べる人、育てる人の気持ちが明るく晴れやかになるように、そんな思いを込めて「はれわたり」の名前がつけられました。

令和4年産米の食味ランキングで「はれわたり」が特A評価を獲得!

(一財)日本穀物検定協会が実施する令和4年産米の食味ランキングにおいて、参考品種として出品した、あおもり米新品種「はれわたり」が、最高評価の「特A」を取得しました。参考品種を含めますと令和6年産まで3年連続特A評価を獲得しました!

世界遺産の白神山地をはじめ、八甲田連峰、岩木山などの深い森、栄養を田んぼへと運ぶ雪どけ水、澄みきったおいしい空気。はれわたりの一粒一粒には、そんな青森の自然が凝縮されています。

その特徴は、白く光り、ふっくら優しい食感とほどよい甘み。これまでのあおもり米にはない食味!
白く光り、ふっくら優しい食感とほどよい甘み。これまでのあおもり米にはない食味! 「はれわたり」は毎日食べてもまた食べたい、青森の空のような飽きのこないお米です。 水分をたっぷりと抱え込むことができるから、炊きあがりはぷっくりと粒立ち、白くうるうると光を放ちます。 あおもり米らしいきれいな後味ながら、粘り気や甘みも感じられ、これまでの県産米にはない味わいです。

 

【2025年3月】気になるお米ニュース│生産量増加と価格安定への期待

 

2025年3月現在、お米市場では政府備蓄米の買戻しや価格動向など、さまざまなニュースに注目が集まっています。

 

一方で、おむすびブームの継続や福島県産「福、笑い」のおにぎりが全国展開を果たすなど、明るい話題も続々。さらに「お米の安定供給」を目指した「お米のサブスク」にも大注目です。

 

日本の食卓の主役・お米をめぐる最新トレンドを、ぜひチェックしてみてください。

お米の気になるニュース4選

政府備蓄米の買戻し条件付き販売、約14万トンが落札される

政府は令和7年3月10日から12日にかけて実施した「政府備蓄米の買戻し条件付き販売」の入札結果を発表。7事業者が参加し、提示数量15万579トンのうち14万1,796トン(落札率94.2%)が落札されました。落札価格(落札された販売区分の加重平均)は60キログラムあたり2万1,217円です。

 

この措置は市場の価格高騰を緩和し、流通を円滑化することが目的とされています。農水省は「価格操作が目的ではなく、あくまで流通の円滑化のための処置」としながらも、「国民生活への影響を考慮した決断」と説明。落札されなかった約8,783トンは全て5年産米で、新しいお米が十分に供給されていると市場が判断していることが示唆されています。

 

カレーライス1食386円、前年同月から67円増加に

キャンプやイベント、家庭の食卓など、さまざまな機会で食されるカレーライス。帝国バンクは、カレーライス1食あたりのコストを示す「カレーライス物価」を公表しました。

 

2024年12月は前月比で9円増加の386円となり、前年同月比67円増加。9カ月連続で最高値を更新し、2015年以降の上昇幅も最大です。カレーライス物価の内訳は次のとおり。

 

  • ・カレー具材:206円
  • ・お米:151円
  • ・カレールー: 25円
  • ・水道光熱費: 4円

 

お米の高騰が落ち着きを見せる一方で、値下がりの可能性は低く、今後も150円台が続くと予想されています。

 

おむすびブーム継続中!未来を担う子どもへ販促イベントも

ファミリーマート・富沢信人執行役員によると、おむすびの売上は2桁成長と好調で、3月から大幅な販促を予定しているとのこと。現代の流れを反映した低価格カテゴリの人気だけでなく、新型おむすび成形機の導入により手で握ったような再現性の高いおむすびを実現したことが強みとしています。

 

また、子ども向けの「おにぎり」教室を開催し、親子での食育や伝統文化の継承にも注力。さらにJAグループとも連携し、国産食材の魅力を発信しています。

 

ローソン、福島県産「福、笑い」のおにぎりを新発売!全国で展開へ

ローソンと日本おこめぐりの共同企画「日本おこめぐり」シリーズ第14弾として、福島県産「福、笑い」を使用したおにぎりが全国店舗で発売開始。「福、笑い」は食べた人に笑顔が生まれるようにという願いが込められており、大粒で強い甘みと香りが特徴のブランド米です。

 

炊き上げがふっくら艶やかな「福、笑い」は、くりやでも販売中。窒素充填包装で精米仕立ての味を1年間維持し、開封後でもつきたての品質でお米を楽しめます。

※開封後は通常の米袋と同様、酸化が始まるため冷蔵庫や冷暗所で保管し、早めにお召し上がりください。

 

くりやの「福、笑い」はこちらから

 

サブスクで実現する安定供給!くりやの取り組み

 

昨年末のお米不足やコメ価格の高騰などを受け、市場では「お米のサブスク」が注目を集めています。「お米のサブスク」とは、年間を通じ、安定した価格でお米が確実に届くサービスのこと。

 

くりやでご利用いただけるお米のサブスクのポイントは次のとおりです。

 

  1. 1.一年間の確実なお米の確保:新米が出回る11月~翌年10月までの1年間、必要量を事前に確保し、「お米不足」の不安を解消
  2. 2.定期的にお届けする新鮮なお米:毎月1日~3日の間に、くりや工場から精米されたばかりの新鮮なお米を出荷、その時々の旬のお米を厳選
  3. 3.家庭の炊飯量に合わせた便利なパック:一般的な家庭での1回の炊飯量(2合程度)に合わせ、計量の手間なく簡単に炊飯できる2合パック
  4. 4.「安定供給」と「適正価格」の両立:市場価格の変動に左右されない安定価格で、ごはんソムリエが選ぶ旬のお米を楽しめる

 

詳しくは、くりやの公式ブログをご覧ください。

 

お米をめぐる最新ニュースやトレンドを見ると、安定供給と品質へのこだわりがますます重要になっていることがわかります。くりやは今後も、みなさまの食卓に安心でおいしいお米をお届けするために、さまざまな取り組みを続けてまいります。

全国のお米自慢集まれ!こだわりの生産者大募集!

こだわりのお米作りで140年の歴史を刻む【くりや】では、新たな生産者様を募集しています。厳選したお米を全国へお届けする私たちの強みは、充実した品質管理体制と安定した販路です。年間5,000トンの取扱実績を持つ【くりや】で、ともにより良いお米づくりを目指しませんか?

全国のお米自慢集まれ!こだわりの生産者大募集

創業明治15年から140年、くりやは多くの生産者様との出会いに支えられ、現在では年間5,000トンの安定した取扱実績を築き上げることができました。

 

さらに良質なお米を届けていくため、私たちは品質へのこだわりを共有できる新たな生産者様との出会いを心待ちにしています。

くりやの品質へのこだわり

140年に及ぶ歴史のなかで、くりやは徹底した品質管理と生産者様との揺るぎない信頼関係を築いてきました。

 

現在では1日当たり15トン、年間おおよそ5,000トンという安定した取扱実績を、生産者様との二人三脚で築き上げています。

 

そして時代とともに変化する栽培環境のなかで、最新の分析技術や設備を積極的に取り入れ、「最高に良質なお米」をお届けする仕組みを構築しています。

 

  • ・品質を保つ保管システム:低温管理された600トン規模の大型保管施設、徹底した温度管理による品質劣化の防止
  • ・科学的な品質検査システム:高性能な品質検査室での分析、数値化された品質データの活用
  • ・効率的な精米・出荷体制:1日15トンの安定した精米能力、自社配送トラックによる配送体制

 

このように、品質管理のための充実した設備を導入する一方で、生産者様との対話を重ねることで、お米づくりへの想いと技術を共有し続けています。

 

くりやのお米選びへのこだわり

くりやのお米選びは、【味】【銘柄】【生産地】の3つの要素を基本とし、次の5つのステップによりじっくりとおいしいお米を選んでいます。

 

  1. 1.その年の気候による影響を確認
  2. 2.新しい産地や品種の開拓
  3. 3.ブランド品種に限らず、生産者の工夫や技術を確認
  4. 4.品種特性の把握
  5. 5.実際の試食による食味評価

 

これら一連の流れを経てようやく入荷の是非を判断し、さらに、専門家の目利きと科学的な分析を加えた総合的な評価から、一粒一粒の価値を見極めています。

 

専門家の目利きでは、「お米マイスター」や「米飯パネリスト」といったお米のスペシャリストとも呼べる専門資格を持つスタッフがその役割を担います。

 

色艶、食感、味覚など、多角的な観点からお米を評価する「米きき」の技術を駆使し、一粒一粒の品質を選別しているのです。

 

また、検査室での分析データを参考に、味覚による評価だけでなく数値としても品質を確認。

 

人の感覚と科学的なデータ、両方の視点からお米の良さを確認することがくりやの特徴です。

 

こだわりのお米づくりのパートナーを募集しています

くりやは、こだわりを持ってお米作りに取り組む生産者様を募集中です。

 

充実した精米・検査設備を完備、さらに品質管理の専門スタッフがしっかりとサポートを行い、皆様が安心してお米作りに専念できる環境を整えています。

 

また、年間5,000トンの取扱実績をもとに築き上げた、安定した販路を通じて大切なお米を全国のお客様へ確実にお届けいたします。

 

生産者の皆様の想いとともに、より良いお米づくりを目指すのが私たちくりやです。

 

より良いお米づくりのために

140年の歴史で培った品質管理への徹底したこだわり。充実した設備と確かな技術に裏打ちされた品質評価システム。そして何より、生産者様との強い信頼関係。

くりやはこれからも、日本のお米文化を支える生産者の皆様とともに、より良いお米づくりに邁進してまいります。

皆様のこだわりとくりやの想いが出会い、新たな価値を生み出す。そんな未来への第一歩を、ぜひ私たちとともに踏み出してみませんか?

 

お米ギフトで気持ちを伝える!くりやのオコメール

「想いを届けるお米のギフト」

 

くりやはコンパクトな真空パックと豊富なデザインで、

新しいギフトのカタチを提案します。

 

 

オコメールとは?

「気持ちをコメて贈るおコメ」は、お米を相手に贈ることで想いを届けられる新しいコミュニケーションツール。

 

 

1合と2合のサイズ展開で相手へ手軽に贈れるので、普段は気恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちも、お米と一緒なら自然に届けられます。

 

「真空パックで新鮮さを保ち、豊富なデザインで気持ちを表現できる」それが、くりやが提案する新しいギフトスタイル「オコメール」です。

 

 

品質を維持できる「真空パック」

お米のおいしさの決め手は、精米後の鮮度管理です。オコメールは、精米・無洗米処理を行い、すぐさま真空パック。

 

おいしさを損なうことなく、精米したての香りと旨味をそのままお届けできます。さらに1~2合の小分けサイズは、開封したその日に炊ける量。

 

一度で使いきれる量だからこそ、精米したての味わいを最後まで楽しめます。

 

想いを伝えられる「豊富なデザイン」

オコメールのパッケージは200種類以上のデザインから選べ、贈る相手や場面に合わせて想いを込められます。

 

例えば、「らくがきオコメール」なら外装をキャンパスに見立て、直接メッセージを書き込むことも。

 

また「オコメール筆」は、100種類以上のメッセージから感謝や歳時記の挨拶、笑顔になるような言葉など、思いをより豊かに表現できます。

 

オコメールは、贈る相手のことを想いながら、一つひとつのパッケージに特別なメッセージを込められるギフトです。

 

全国のお米を楽しめる「食べ比べ」

オコメール47」は、全国のお米を食べ比べたい方にもおすすめできる商品。

 

コシヒカリやゆめぴりか、つや姫など、各地の銘柄米を少量から試せる贅沢な食べ比べが楽しめます。

 

日本全国のブランド米から、それぞれの土地ならではの味わいを楽しみ、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

 

様々なシーンで活躍するお米ギフト

お米の品薄が社会問題となった「令和の米騒動」では、日本の伝統食であるお米の大切さが改めて見直されました。

 

私たちの食生活に欠かせないお米をギフトとして届けるオコメールは、記念日やノベルティから日常の贈り物まで、幅広いシーンで活躍します。

 

【きずなを深める】記念日やお祝いに

出産や誕生日、引越しなど、人生の節目に寄り添うオコメール。

 

「らくがきオコメール」では、パッケージに直接メッセージを書き込めるので、お子様と一緒にオリジナルギフトを作る楽しみも。

 

真心を込めたギフトとして喜ばれています。

 

【心を込めて】ノベルティや記念品として

オコメールは企業の周年記念や来場特典、お取引先への挨拶品にもおすすめのギフトです。

 

200種類以上のテンプレートからデザインを選べ、企業ロゴなどの印刷 にも対応。

 

メール便サイズで配送しやすく、受け取る方も気軽に受け取れます。

 

【文化を伝える】和のギフトに

富士山、相撲、浮世絵、桜など日本の象徴的なデザインをパッケージにあしらった特別なオコメール。

 

日本に関心が高まる海外へ、和の食文化をコンパクトに届けられます。

 

手軽なサイズで持ち運びやすく、日本らしさが詰まった新しい形のおみやげです。

 

【安心を届ける】災害時の備えに

オコメールは真空パックで長期保存が可能な商品。密封状態により虫害や酸化の心配もなく、管理が簡単です。

 

備えとしての使いやすさと、コンパクトな備蓄食として、いざというときの「安心」を贈れます。

 

【日常に寄り添う】暮らしの贈り物に

一人暮らしの子どもや単身世帯に便利な小分けサイズのオコメールは、毎日の食事に使いやすい量と新鮮な味わいで、離れて暮らす大切な人との絆をつなぎます。

 

真空パックで保存も簡単、計量いらずの手軽さで、ブランド米の味わいを楽しめる贈り物です。

 

手軽に購入!LINEギフトでオコメール

LINEギフトでは、オコメールを手軽にご購入いただけます。「友だちにギフト」「自分用に購入」どちらも利用できるため、この機会にごはんソムリエが厳選したお米の食べ比べをお楽しみください。

実際にご利用いただいたお客様からは、次のようなうれしい声をいただいています。

 

  • ・「お米三種食べ比べ!というところにテンションがあがりました。2合という量もちょうどよく、使いやすかったです。」
  • ・「梱包もきれいでスムーズに届きました。国内産のお米それぞれ食べられるので楽しみです。」
  • ・「お米好きの私への、この上ないプレゼント。知らないもの、知っていても食べたことないもの、満足しかありません」

 

参照:LINEアプリ<LINEギフト<検索窓から「お米のくりや」と検索

今後はオンラインショップでの展開も予定しており、さらに多くの方にお米を通じたギフトの喜びを感じていただけるよう、準備を進めています。

まとめ

大切な想いを込めて贈る、新しい形のお米ギフト「オコメール」。贈る人も貰う人も笑顔になれるギフトにさまざまな気持ちを込めて、オコメールを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

 

\くりやでは、生産者の方々との新たな出会いも大切にしています/

「全国の人に自分の作ったお米を食べてもらいたい」

「多くのカタチで喜ばれるお米を提供したい」

そんな想いをもったこだわりの生産者の方々を募集中です。

詳しくは生産者募集ページをご覧ください。

HOME