【健康に気を遣いたい方へ】白米の気になるカロリーと糖質とは?

「白米のカロリーや糖質が気になる。1日にどれくらいの炭水化物を摂取すればいいのだろうか?」
このような疑問を持つ方はいらっしゃいませんか?
健康に気を遣っている方は、1日にどれだけの炭水化物を摂るべきかを知って、理想的な食生活を送りたいですよね。
そこで、今回はそんな方に向けて、簡単に白米のカロリー、糖質と、1日の摂取すべき炭水化物量について簡単に紹介いたします。

 

□炭水化物とは?

ブドウ糖や果糖などの単糖で構成されている物質を、炭水化物と言います。
炭水化物は、エネルギーとして吸収される糖質と、消化されずに体の外に排出される食物繊維の2つに分けられます。

 

□炭水化物の役割

炭水化物の中の、デンプンなどの糖質は1グラムで、4キロカロリーのエネルギーを作り出します。
炭水化物は、体の中の血液の中で、ブドウ糖として存在しており、血液に含まれるブドウ糖の量が血糖値になります。
食事をし、血液中のブドウ糖の量が多くなると、インスリンというホルモンの働きによって、血糖値が下げられます。
また、エネルギーが足りなくなると、血液中のブドウ糖が少なくなり、グルカゴンというホルモンによって、血糖値を上げようとします。
一般的に、ホルモンの機能により、血糖値は一定の濃度に維持されていますが、インスリンがうまく働かなくなると、血糖値の上昇を止めることができず、糖尿病になってしまいます。

 

□1日の炭水化物の推奨摂取量

基本的に、1日に必要な炭水化物の量は、摂取するべきエネルギーの約50~65パーセントと言われています。
例えば、1日に必要なエネルギーが2500キロカロリーの場合、約1250~1600キロカロリーを炭水化物を摂取することで、取る必要があります。
炭水化物は、1グラムで4キロカロリーを作り出すことができるので、約310~400gの炭水化物を摂ることが理想的です。

 

□白米のカロリーと糖質量

白米は、100グラム当たり約168キロカロリー、約36グラムの糖質が含まれています。
そのため、1日に摂取するべきカロリーが2000キロカロリーの場合、約400~500グラムの白米が理想的な摂取量です。

 

□まとめ

今回は、白米のエネルギー量と1日に摂取すべき炭水化物量について説明いたしました。
ぜひ、このサイトを参考にして、理想的な食生活を送ってみてはいかがですか?
当社では豊富な種類の美味しいお米を取り扱っております。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックしてみてください。

【毎日美味しいお米を食べよう!】雑穀米の栄養と種類を徹底解説!

「毎日白米で飽きてしまった。違う種類のお米はないのか。」
このようなお悩みを持つ方はいらっしゃいませんか?
毎日、同じお米を食べていると、新鮮味がなくて飽きてしまいますよね。
そんな方におすすめなのが、たくさんの種類があり、豊富な栄養素を持つ雑穀米です。
しかし、なかには雑穀米がどのようなお米か詳しく知らないといった方もいらっしゃるのではないしょうか?
そこで今回はそんな方に向けて、雑穀米の種類や栄養について簡単に説明していきます。

 

□雑穀米って一体何?

雑穀米は、小麦、米、大麦という3種類の主な穀物と、他の様々な穀物で構成されたお米です。
昔は米が高級品であり、普段から食べることができなかったため、雑穀米を毎日食べていました。
しかし、雑穀米の栄養価は白米と比べものにならないほど高く、たくさんの健康効果が期待できます。
では、雑穀米がどのような栄養を持っているのか詳しく見ていきましょう。

 

□雑穀米の栄養素

*豊富な炭水化物

雑穀米の特徴として、炭水化物が豊富なことが挙げられます。
炭水化物は人間が生活する上で必須の栄養です。もし炭水化物が不足すると、頭が働かなくなったり、体がだるくなったりしまいます。

 

*腸の働きを助ける食物繊維

雑穀米には食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維は、腸内でコレステロールなどの健康に良くない物質をとる役目を果たし、生活習慣病を防ぐ上で役立ちます。
さらに食物繊維は、便秘を解消する効果や満腹感を感じさせる効果もあるので、ダイエット中の方にうってつけです。

 

*健康にいいビタミンB1

雑穀米に含まれる「きび」という雑穀が豊富なビタミンB1を持っています。
ビタミンB1は炭水化物を糖質に変化させる時に必要な栄養素であり、日常生活を送る上で欠かせない栄養です。
また、神経や脳の働きを維持する効果もあります。
そのため、ビタミンB1が不足した場合、判断能力が落ちたり、手足にしびれの症状が起きる可能性があります。

 

*タンパク質の吸収を助けるビタミンB6

ビタミンB6は、雑穀米のなかの「ひえ」に多く含まれている栄養素です。
この栄養素は、タンパク質の吸収を助ける働きがあり、髪、爪、皮膚を綺麗な状態に維持する役目も果たします。

 

□まとめ

今回は雑穀米の栄養と種類について簡単に解説いたしました。
雑穀米は、豊富な栄養素を持っており、健康にいいのでぜひ試してみてはいかがですか?
また、当社では豊富な種類の美味しいお米を取り扱っています。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックして見てください。

【ご飯が大好きな方へ】おすすめのご飯のお供を一挙公開!

「ご飯が好きなので、ご飯のお供にもこだわりたいなぁ。おすすめのご飯のお供を知りたい。」
このようなお悩みを持つ方はいらっしゃいませんか?
絶品のご飯のお供を見つけて、毎日の食事を存分に楽しみたいですよね。
しかし、なかにはご飯のお供について詳しく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな方に向けて、おすすめのご飯のお供を紹介いたします。

 

□ピリッとした辛さがたまらない辛子明太子

まず最初におすすめさせていただくご飯のお供は、辛子明太子です。
辛子明太子はご飯だけでなく、パスタやおつまみにも使われる非常に便利なご飯のお供です。
辛子明太子の刺激的な辛味が白米によく合い、お米の新たな魅力を引き立てるでしょう。

 

□酸味がたまらない梅干し

次におすすめするご飯のお供は、日本食の定番とも言える梅干しです。
梅干しの酸味が苦手という方も多くいらっしゃいますが、はちみつでアレンジした甘口の梅干しもあり、様々な味を堪能できます。
また、梅干しはクエン酸などの重要な栄養素も多く含み、健康に良いというメリットもあります。
ぜひ、絶品の梅干しと美味しい白米を一緒に頂いてみてはいかがですか?

 

□濃い味がご飯とよく合ういかの塩辛

いかの塩辛は、ご飯のお供だけでなく、おつまみとしてもよく食べられています。
白ご飯が、塩辛の濃い味を引き立て、より一層、食事を楽しむことができます。
多くの方が塩辛をスーパーなどの食料店で購入していらっしゃいますが、塩辛はレシピさえ覚えてしまえば、意外と簡単に作ることができます。
自分で作ることができれば、自分好みの味の塩辛を作ることもできるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?

 

□お供として手ごろなふりかけ

ご飯のお供としておすすめなのが、ふりかけです。
ふりかけは、スーパーで売っている手頃なものから、老舗の高級なものまでたくさんのふりかけがあります。
また、味の種類も様々なものがあり、色んな味のふりかけを堪能できます。
たくさんのふりかけを試してみて、お気に入りの味を見つけるということも魅力の一つと言えるでしょう。

□まとめ

今回は、おすすめのご飯のお供を紹介いたしました。
ご飯のお供は、まだまだ豊富の種類のご飯のお供があります。
たくさんのご飯のお供を試してみて、お気に入りのお供を見つけてみてはいかがですか?
当社ではご飯のお供やお供に合う美味しいお米を取り扱っております。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックしてみてください。

【血糖値が気になる方へ】酵素玄米が持つ秘められた栄養とは!?

「血糖値が高くなってしまったので、健康なものを毎日食べるようにしたい。」
このようなお悩みを持つ方におすすめなのが、酵素玄米です。
酵素玄米はたくさんの栄養素を持っており、健康に対する効果も絶大です。
しかし、なかには酵素玄米について詳しく知らないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回はそんな方に向けて、簡単に酵素玄米の栄養や健康効果について説明いたします。

 

□酵素玄米とは?

酵素玄米とは、玄米、塩、小豆を一緒に煮た後、3日程度保温することによって出来上がります。
3日間保温することで、玄米特有のパサパサとした食感がなくなり、モチモチのお米が楽しめます。
玄米は完全栄養食と呼ばれるほど、豊富な栄養素を持っていますが、独特の臭みや、パサパサの食感が口に合わないという方も多くいらっしゃいます。
そんな方におすすめなのが、酵素玄米です。

 

□酵素玄米の効果

*様々な酵素

玄米はたくさんの酵素を含んでおり、白米より栄養を吸収しやすいと言われています。
また、玄米を発酵させることによって、よりたくさんの酵素を摂取することが可能です。

 

*豊富な栄養素

玄米は完全栄養食と呼ばれるほど栄養が豊富であり、白米に比べて、約6倍の食物繊維、約1200倍のビタミンEを含んでいます。

 

*GABAが増える

酵素玄米はアミノ酸も豊富であり、GABAというアミノ酸もたくさん含んでいます。
GABAは、血圧の上昇を抑える効果があり、新陳代謝を上げる効果もあるので、ダイエット中の方におすすめです。

 

*豊富なポリフェノール

酵素玄米は、玄米と塩、小豆を一緒に炊いて、作ります。
小豆は老化防止が期待できるポリフェノールをたくさん含んでいます。
また、肌を綺麗に維持する効果や、細胞を活性化させる効果もあり、アンチエイジングが期待できます。
酵素玄米と白米のカロリーはほとんど変わりませんが、栄養素が高いので、ダイエット中に不足しているビタミンなどを補えることができます。

また、腹持ちがいいので、ダイエットに向いている食品と言われています。

 

□まとめ

今回は、酵素玄米の栄養素や特徴について簡単に紹介いたしました。
酵素玄米は、豊富な栄養素を持っており、より美味しい食事を楽しめるという特徴を持っています。
もし興味がございましたら、一度、酵素玄米を試してみてはいかがですか?
また、当社では豊富な種類の美味しいお米を取り扱っております。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックしてみてください。

【健康になりたい方へ】玄米がもつ驚愕の栄養素とは?

「健康診断に引っかかってしまった。だから、食生活を見直したいなぁ。」
このようなお悩みを持つ方におすすめなのが玄米です。
玄米はたくさんの栄養素を持ち、健康や美容に対して絶大な効果を発揮します。
しかし、なかには玄米について詳しく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回はそんな健康に気を遣っているという方に向けて、玄米の栄養素や健康効果について紹介いたします。

 

□玄米の栄養素

米は、ぬか層、胚芽、胚乳という3つの部分で構成されています。
この3つの部分が残っている米を玄米と言います。
玄米から外側のぬか層を取り除いた米を胚芽精米と言い、胚芽精米から胚芽を取り除くと、白米になります。
米の主な栄養素であるタンパク質とデンプンは胚乳に多く含まれていますが、ビタミンや無機質、食物繊維などの栄養素はぬか層や胚芽に含まれています。
そのため、米は精米するにつれ、ビタミンや食物繊維などの栄養素が失われていきます。
玄米は、白米に比べ食物繊維とビタミンB1を約10倍以上多く含んでいるため、非常に栄養価が高い食材です。

 

□玄米の健康に対する効果

玄米は白米に比べ、たくさんの栄養素が含まれていることが分かりました。
では、次は玄米を食べることでどのような影響を及ぼすのか見て行きましょう。

 

*ビタミンB1で疲労回復⁉

玄米は白米に比べ、多くのビタミンB1を含んでいます。
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変化させる役目を果たし、日常生活において必要不可欠な栄養素です。
ビタミンB1が不足すると、体がだるくなり、集中力がなくなるという症状が発生してしまいます。
また、玄米はビタミンB2やナイアシン、ビタミンB6という栄養素も多く含くんでいるため、脂質、タンパク質の吸収や、免疫力の向上などの効果が期待できます。
また、肌荒れ予防にも効果を発揮するので、女性の方におすすめの食材です。

 

*がんや生活習慣病を予防できる⁉

玄米には、フィチン酸やガンマーオリザノールという栄養素がたくさん含まれています。
この栄養素には、強い抗酸化作用があり、がんや生活習慣病、老化防止などに有効です。
また、血液の流れを良くする効果もあるので、血栓ができることを防ぎ、健康に良い影響を与えます。

 

□まとめ

今回は、玄米の栄養素や健康効果について簡単に紹介いたしました。
玄米には様々な栄養素があり、健康に良い効果が期待できるので、一度試してみてはいかがですか?
また、当社では豊富な種類の美味しいお米を取り扱っております。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックしてみてください。

【お米にこだわりたい方へ】精米の方法でお米の味が変わる?!

「精米って何だろう。精米によってお米の味は変わるのか?」
このような疑問を持つ方はいらっしゃいませんか?
一般の方にとって、精米はどのような工程で行われているか想像しにくいですよね。
しかし、精米はお米の味を美味しくする上で大きな役割を果たしています。
そこで今回はそんなお米について疑問を持つ方に向けて、「お米のくりや」では精米の影響について解説いたします。

□精米とは?

精米とは、玄米の外側の皮を取り除き、白米にする工程のことを言います。
では、どのような工程で玄米が白米になるのでしょうか?

□精米方法の過程

*籾(もみ)を玄米する

まず、精米工場に運び込まれた籾(もみ)の籾殻(もみがら)を取り除き、玄米にします。
籾(もみ)を玄米にした後、30キロの米袋に分けられ、低温貯蔵庫で保管されます。

*玄米を貯蔵する

籾(もみ)から玄米になった後、低温貯蔵庫で保管されます。
温度や湿度が高いと、米の色が変化したり、品質と新鮮さが落ちたりしてしまいます。
品質の劣化を防ぐために、15度以下の低温で長時間大切に保管されます。

*玄米を白米にする

長時間保管された後、玄米を白米にするため、精米を行います。
精米機に米を投入し、皮を取り除き、白米にします。

*不純物を取り除く

精米をした後、石抜き機や選別機にかけ、小さな石やごみ、食べることのできない小さな米や砕けてしまった米を取り除きます。
この長い工程によって、私たちがいつも見ている白米が完成します。

□精米によって米の味が変わる?

白米にも「あきたこまち」や「こしひかり」などの様々な種類があるように、米はすべて違います。
そのため、精米の制度や方法によって受ける影響も違うので、味が変化します。
では、どのような変化があるのか詳しく見ていきましょう。

*旨み、甘みの変化

米には、アミノ酸をたくさん含んでいる部分があります。
肥料や栽培方法によって、アミノ酸の量や種類が変化します。
そのため、その米の特徴に合った精米を行わないと、旨みや甘みが劣化してしまいます。

*食感の変化

精米方法によってはお米の食感も変化します。
精米により、米の表面の仕上がりが変わり、旨みや粘り気も変化します。

□まとめ

今回は、精米の特徴とお米に対する影響について紹介いたしました。
精米方法によって、米の味は大きく変化するので、精米に力を入れている業者を選びましょう。
当社では豊富な種類の美味しいお米を取り扱っています。
もし、美味しいお米の購入を検討中でしたら、ぜひホームページをチェックしてみてください。

お米はいつまで美味しい?お米の賞味期限について解説!

「お米を買ったけど結構時間が経ってしまった…まだ食べられるの?」と、困ってはいませんか?
「ダイエットを始めた」「子供が自立して食べる人数が減った」などでお米の消費量が減ることもあります。
それでも、残ったお米を捨ててしまうのはもったいないですよね。
では、お米が美味しく食べられる期間とは、どれくらいなのでしょうか。
今回はお米の賞味期限について解説していきます!

□お米の賞味期限

*お米に賞味期限は書かれない

実は、お米のパッケージに賞味期限は書かれていないのです。
かといって、いつまでもずっと美味しいわけではありません。
美味しく食べられる期間の目安があります。

*精米した日から数える

賞味期限について考えるときに、どこを期間のスタートにすべきかという問題があります。
これについては、「精米年月日」というのがパッケージに載っています。
それをスタートに考えたときに、
夏は一か月程度、冬は2か月程度を目安にすると良いでしょう。
これは、お米の劣化具合が気温や湿度によって変わるためです。
まずは、精米年月日をチェックし、現在そこからどのくらい経っているのかを見てみましょう。

□とりあえず食べられる消費期限

*お米の消費期限は?

では、精米後の1~2か月を超えてしまえば食べられないのでしょうか。実はそうではありません。
味は幾分か損なわれるかもしれませんが、精米後時間が経ったお米は古米と呼ばれ、食べることができます。
古米は大体精米後3年くらいは食べられると言われています。

*古米を食べるときの注意点

古米を食べるときには、いくつか注意すべき点があります。
まず、虫が湧いてないかを確認すること。
お米に湧く、コクゾウムシという虫がいます。
2~3ミリくらいの黒い虫で、一緒に炊いてしまわないように要チェックです。
次に、カビが生えていないか確認すること。
これは目視で確認することもできますし、とぎ汁に変な色がついていないかで見分けることもできます。
また、保存の仕方によってはかなり早くからカビが生えることもありますので、注意して下さい。

□まとめ

今回はお米の賞味期限について紹介しました。
お米は精米後気温によって、1~2か月間は美味しく食べることができます。
また、古くなったお米も全く食べられないことはありません。
ただし、食べるときは状態をよく確認することが大切です。
お米を古くしないためには、少量ずつ買うなどの対策を行うと良いでしょう。
お米が無駄にならないようにできれば、なによりです!

美味しいお米を探したい!お米を見比べておすすめをご紹介

世の中にはたくさんのお米の銘柄があります。
選択の自由があるのは嬉しいですが、どれが自分の好きなお米なのか迷ってしまうこともありますよね。
「自分に合ったお米を知りたい!」と思ってはいませんか?
そこで、有名なお米を簡単に見比べていただけるよう、おすすめをピックアップします!
きっと自分の好みのお米が見つかるはず。

□有名なお米5選

*コシヒカリ

コシヒカリは、非常になじみ深いお米で、普段食べているという方もいらっしゃるかもしれません。
もちもちした適度な粘りと、強い香りは日本人好みとも言われ、多くの人に愛される品種です。
新潟県が主な産地ですが、日本全国広く生産されています。

*ヒノヒカリ

ヒノヒカリは、コシヒカリをさらに改良し作られたお米です。
コシヒカリのバランスの良さを受け継ぎ、非常に美味しいことで知られています。
一方、価格はコシヒカリより抑えめであることが多く、手に入りやすいお米と言えます。
コシヒカリと同様、多くの地域で生産されており、特に九州、四国で大規模に作られています。

*ゆめぴりか

ゆめぴりかは、北海道産のブランド米です。
粘りの強い食感と強い甘味で、非常に美味しいお米として知られています。
その美味しさは、食味ランク特Aを受賞するほど。
飛行機のファーストクラスで提供されるお米も、このゆめぴりかです。
北海道はかつては米栽培に向いていないとさえ言われていましたが、ゆめぴりかはそのイメージを払拭したブランド米です。

*あきたこまち

あきたこまちは、その名の通り秋田を代表するお米です。
強い甘味と旨味が特徴で、粘りと歯ごたえのバランスが良い、万人に愛されるお米です。
あきたこまち特有の性質として、水分量が多いということがあります。
水分量が多いと、冷めても美味しいままなので、お弁当にするにも最適です。
元々コシヒカリやササニシキを超えようと作られたお米で、その味については最高級だと言えるでしょう。

*ひとめぼれ

ひとめぼれは宮城県産のお米です。
優しい口当たりとバランスの取れた味わいで、誰もが楽しめるお米です。
価格も高級ブランド米と比べて安く、手に入れやすいお米のひとつです。
お米の味が主張しすぎないので、おかずと一緒に食べるのに適しています。
特に、和食との相性は抜群で、高齢者の方を中心に幅広く愛されるお米です。

□まとめ

以上、代表的なお米5種をピックアップしました。
もちろん、これ以外にも素晴らしいお米はたくさんあります。
お米の探し方として、何か好きな品種に似たものを探すというのもありです。
まずは自分の好きな傾向を見つけられると、そこからもっとお米を広く知ることができますよ。
是非、好みを見つけて、お米を楽しんでくださいね!

お米はセットで買おう!通販におけるセット販売の魅力を紹介!

近年注目されている、お米の通販。
その魅力の一つに、お米の「セット販売」があります。
これはいろいろな品種やブランド、産地のお米を少量ずつ組み合わせて買うことができるもの。
お米をスーパーで買っていると、なかなか複数の種類を食べ比べることってないですよね。
たくさんの銘柄を扱う通販なら、今までにないお米の楽しみ方ができます。
今回は、まだセット販売を利用したことがない方にも、分かりやすく魅力をお伝えしていきます!

□お米のセット販売はお得!

*色々な種類を楽しめる

お米のセット販売の魅力は、なんといってもその銘柄の豊富さです。
銘柄にはそれぞれ特徴があり、味、食感が全然違います。
食べ比べてみれば、その違いをさらに感じるはず。
好みはそれぞれなので、自分の好きな銘柄を見つけられるかもしれません。
たくさんの銘柄を食べ比べる楽しみは、セット販売ならではです!

*少量から買える

お米を食べ比べようとスーパーなどで買いに行っても、それぞれキロ単位で売られていることがほとんど。
それでは、もし好みでない銘柄があった場合には余らせてしまうかもしれません。
お米のセット販売は、色々な銘柄が「少量ずつ」セットというところがポイント。
それぞれを手軽に、新鮮なうちに、楽しむことができます!
まず、お試しで買うにはぴったりですね。

*日替わりでお米を楽しむ

もちろん、セット販売を日常的に使うことも可能です。
お米の味の違いが分かる人なら、同じお米に飽きてしまうこともあるはず。
そんなときは、たくさんの銘柄が一度に買えるセット販売が便利!
お米にこだわる方にこそおすすめしたい買い方です。

*新しいお米の楽しみ方を提案してもらえる

セット販売は、銘柄を組み合わせたもの以外にもあります。
例えば、当社では「カレーセット」を取り扱っています。
これは、お米に加え、「五島軒挽肉カレー」、「焼豚屋のカレー」をセットにしたもの。
ご家庭でお楽しみいただくだけでなく、保存食や贈答用としても最適です。
お米を手に入れるだけでなく、美味しく味わう方法を、人気のカレーとセットでお届けしています。

□まとめ

今回はお米のセット通販について解説しました。
お米を通販で買う場合、セット販売という選択肢があります。
セット販売には多くのメリットがあり、お米をより楽しむことができます。
「お米を色々試してみたい」、「自分の好みを知りたい」といった方には特におすすめ。
当社でも、「食べ比べセット」「カレーセット」をご用意しています。
お米をもっと楽しみたい方は、是非検討してみてください!

お米の真空パックが便利!色々なお米を少しずつ買う方法を解説

色々なお米の銘柄に興味をお持ちではありませんか?
今、スーパーやネット通販では様々な銘柄のお米が売られています。
そんな中、「色々な銘柄を試してみたいけど買い方がわからない」「たくさん買ってしまって、余らせたら大変」という不安をお持ちの方も多いはず。
お米の販売はキロ単位が一般的です。
もしたくさんの銘柄を試そうと思うと、一度に大量のお米を買わなくてはなりません。
そこでおすすめしたいのが「真空パックのお米」です!
真空パックされたお米ならではのメリットをご紹介します。

□お米を真空パックするメリット

*新鮮なままで食べられる

真空パックは、容器内の空気を抜いて保存する方法です。
これのメリットは、中のお米が空気に触れないので、劣化しにくいことです。
お米は空気と触れ合うことで酸化します。
古くなったお米は味や品質が落ちてしまいますし、カビが生えることもあります。
真空パックなら、精米された時の鮮度を保ったまま手元に届くので、美味しいお米を新鮮なうちに食べることができます。
例えば当社の真空パックの商品ですと、6か月間は美味しく食べられる状態です。
折角美味しいお米を買うのなら、新鮮なほうがいいですよね。

*小分けのパッケージで買いやすい

真空パックは多くの場合、小分けにして売られています。
大きなパッケージでまとめ売りされていると、封を開けてからの保存に困ってしまいます。
しかし、小分けなら新鮮なうちに食べきることができますよね。
また、色々な銘柄に興味があればそれぞれ少量ずつ買うことができるので、お試しで買いたいという方にもぴったりです。
当社ではオコメールという2合で1袋の真空パック商品を取り扱っています。
少量からで保存に困らない他、計量の必要がないことでもご好評をいただいています。
様々な銘柄から選んでお買い求めいただけます。

□真空パックのお米はどこで買える?

真空パックのお米は、多くの場合通販で買うことができます。
様々な銘柄を買いたいという方には、扱う銘柄が多い通販が最適です。
家にいながらでも購入できるので、重いお米を運ぶ必要もないのが嬉しいですね。
当社でも、真空パックの商品を多数取り扱っています。

https://www.kuriya.jp/category/okomail
ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は、「たくさんの銘柄を少しずつ買ってみたい、でも余らせてしまうのはいやだ」という方に向けて、お米の真空パックという商品をご紹介しました!
真空パックは新鮮なお米を少量ずつ買うことができます。
いままでどんな買い方があるかよく分からなかった方も、真空パックを検討されてみてはいかがでしょうか。

ふるさと納税でお米をもらうには?返礼品としてお米をもらう方法

最近、いろいろな地域のお米に関心をもつ人が増えています。
「いつも同じお米を買っているけど、違うお米も食べてみたい」「ブランド米に興味がある」とお考えではありませんか?
今はインターネットで日本中のお米を買うことができます。
また、もう一つの方法として、注目されているのが「ふるさと納税」です。
ふるさと納税なら、色々な地域のお米を返礼品としてもらうことができる場合があります。
また、地域にお金を送ることにもなるので、お米を通した地域貢献が可能です。
でも、ふるさと納税という制度についてまだまだ知られていない現状があります。
そこで、返礼品としてお米をもらうという切り口で、ふるさと納税について解説していきます!

□ふるさと納税とは?

*ふるさと納税の意味

ふるさと納税は、基本的には寄付と同じように考えると分かりやすいです。
各地域の自治体に対して、自分の好きなように寄付することができます。

*ふるさと納税のメリット

ふるさと納税はただお金を渡すだけではありません。
たくさんのメリットがあります。
まず、各自治体は独自の返礼品を用意しています。
寄付した額に従って返礼品が送られてくる仕組みです。
また、寄付した額に応じて住民税が控除される場合もあります。
地域に貢献するだけでなく、自分にもメリットがあるお得な仕組みなんですね。

□ふるさと納税でお米をもらう

*お米を返礼品にする地域は多い

ふるさと納税の返礼品は、特産物など地域の特色を生かしたものが多いです。
そのため、お米の産地として有名な所は、お米をよく返礼品にしています。
この仕組みを使えば、日本有数の美味しいお米をもらいながら、その地域に対して貢献することができます。

*お米を返礼品にする主な地域

お米の返礼品は全国的にみられます。
その中でも注目しておきたいのは、有名なお米の産地ですよね。
岩手県や北海道などの東北、長野県や岡山県などの有名どころは特に人気のある産地です。
そういった地域はブランド米を多数出品しているので、要チェックです!

*寄付金ともらえるお米の目安

 

寄付金ともらえるお米の関係は、地域によって様々です。
一応目安としては、10000円あたり10~20kgのお米を送る地域が多いようです。
お米だけでなく、様々な特産品を出品している地域もあるので、自分にあったものが見つかるといいですね。

□まとめ

お米は、ふるさと納税で返礼品としてもらうことで、地域貢献しながら楽しむことができます。
今までふるさと納税をしたことがない方も、これを機に目を向けてみてはいかかでしょうか。
毎日の食卓に欠かせないお米を通して、ふるさと納税の魅力に触れてみてください!

お米は通販で買おう!通販を利用する3つのメリット

あなたはお米をどこで買っていますか?
最近では、コンビニやドラッグストアでも買うことができますが、スーパーで買う方が最も多いのではないでしょうか。
どこで買うにせよ、お米を持って帰るのって重くて結構大変ですよね。
また、店舗販売ではどうしてもお米の品種というのは限られてきます。
「お米を買って、持って帰るのが重くて大変」「もっとたくさんの種類から選びたい」という悩みをお持ちではありませんか。
その場合、通販でお米を買うという選択肢があります。
そこで、通販でお米を買うメリットについてご説明します!

□通販でお米を買うメリット

*持って帰らなくていい

お米を通販で買うメリットの一つは、「自宅に届けてくれる」ということです。
スーパーで売られているお米は、一度に2~5キロくらい買うもの。
女性にとっては重く、持ち帰るのは結構重労働ですよね。
小分けにしたところで、買いに行く回数が増えてしまってはそれもまた面倒です。
しかし、通販は自宅まで届けてくれるので自分で持ち運ぶ必要がありません!
重さのあるお米だからこそ際立つメリットです。

*たくさんの品種から選べる

実はお米にはたくさんの品種やブランドがあります。
それぞれ味や食感が違い、値段も高いものから安いものまで様々です。
しかし、スーパーに売られているお米はほんの一部にすぎません。
スーパーには他にもたくさんの商品があるので、お米ばかりにスペースがとれないためです。
その点、お米の通販は販売場所をとらないため、あらゆる品種、ブランドの中から選ぶことができます。
お米にこだわる方はもちろん、色々と試してみたい方やリーズナブルな価格のお米を探している方にもおすすめできます。

*買い方も自由自在

お米の通販では、企業によって色々な商品を展開しています。
例えば、いくつかのブランド米を少量ずつまとめて買うことができるサービスでは、ブランド米を食べ比べることができます。
その他、お米に関する色々な情報を得られたり、ポイントがついたりと専門店ならではのメリットがあることも。
お米を通販で買えば、お米をより楽しむことができ、日々の食卓が豊かになりますね。

□まとめ

今回はお湖面を通販で買うメリットについてお話ししました。
今の時代、お米の買い方も進化してきています。
今まではスーパーで買っていたという方も、通販で買ってみることで新しい発見があるかもしれません。
それになにより、あの重いお米を運ばなくて済む!という魅力があります。
気になった方は是非、通販でお米を買ってみてください!

お米は水道水で炊いていい?美味しく食べるための水質と味の話

お米を美味しく食べるために、銘柄にこだわる方は大勢います。
一方、炊き方に関する知識はまだまだ知られていないのではないでしょうか。
例えば、お米を炊くときに最もよく使われるのは、水道水でしょう。
実は、お米を炊く時の水質は、最終的なお米の味に深くかかわっています。
「水道水で炊いているけど、ミネラルウォーターとかの方が美味しいのかな」と気になりませんか?
そこで、水質とお米の味の関係と、どうすれば美味しくお米が炊けるのかについて、詳しく解説します!

□水質と味の関係

*水には大きく分けて2種類ある

水を分類するときに、大きく分けて硬水と軟水の二つに分けることができます。
硬水は、ミネラルを多く含んだ水のことで、ミネラルウォーターは硬水に分類されます。
一方、ミネラルをあまり含まない水が軟水で、水道水はこちらに分類されます。
果たしてどちらがお米に適しているのでしょうか。

*お米を炊くには軟水の方がよい

実は、お米を炊く時には軟水の方がよいとされています。
「ミネラルが多い方がなんとなくよさそう」と思いがちですよね。
実は、このミネラルはお米が美味しく炊き上がるのを邪魔してしまう性質があります。
具体的には、カルシウムがお米の膨らむのを防いでしまい、硬くてふっくらしない炊きあがりになってしまうのです。
つまり、軟水である水道水を使うのは、実はお米には適しているのです。

*硬水の利点

お米を炊くには硬水より軟水の方がよいということですが、硬水には硬水の使い方があります。
まず、ミネラルウォーターとしてそのまま飲む分には、ミネラルが含まれている分美味しくて健康にもいいと言われています。
また、料理でもスープやシチューなど汁物に使う分には調理の邪魔にはなりません。
水そのものが良い悪いではなく、それぞれに適した使い方があるということですね。

□より美味しくご飯を炊くには

では、さらにお米を美味しく炊くにはどうすればよいのでしょうか。
水道水は塩素で消毒されているので、においが気になる方もいると思います。
これについては、浄水器やウォーターサーバーの使用で軽減できます。
このように、水にこだわっていけば普段のお米もより美味しく味わうことができます!

□まとめ

お米を炊くには、軟水が適しているということでした。
ミネラルウォーターのような硬水は、お米を炊くということに関してはあまり適しているとはいえません。
水道水は軟水の一種ですが、浄水器やウォーターサーバーを使うことで、より美味しい炊きあがりに近づきます。
お米と水質の関係を知って、よりお米を楽しんでいただければ幸いです!

お米の産地ごとに味の違いはある?地域ごとに徹底比較!

お米を選ぶときに、銘柄にこだわるという方は少なくありません。
しかし、同じ銘柄ならすべて同じお米と言えるでしょうか?
よく見ると、同じコシヒカリでも産地が違うという場合があります。
ここで疑問なのが、「産地が違うと味は変わるのか?」ということ。
果たして産地はどの程度味に影響するのでしょうか。
今回は、同じお米の品種でも、産地によってどう違うのかについて解説します!

□産地によって味は違う

*お米は条件によって味が変わる

お米がおいしくなるにはいくつかの条件が必要です。
例えば、日照時間。
お米が十分に育つには太陽の光をしっかり浴びなければなりません。
その他、寒暖差が少ないことや土壌の栄養が豊富なことなど、地理的な条件だけでもたくさんあります。
つまり、育つ場所が違えばお米の品質が変わってくるのは当たり前のことなのです。

*お米のランクは地域ごとに違う

お米の味のランクとして、食味ランクというものが知られています。
これは、お米の味をB’から特Aまででランク付けしたもので、特Aを受賞したお米はブランド米として高い注目を浴びます。
日本穀物検定協会が定めているもので、全国的に使われているためひとつの目安として便利です。
この食味ランクは、地域ごとに決まります。
従って、ある地域でとれたコシヒカリが特Aを受賞したとしても、ほかの地域の同年度のコシヒカリが特Aとは限らないのです。

□美味しい産地はどこ?

 

*食味ランクを調べてみる

では、今美味しい産地はどこなのか気になりますよね。
折角同じ銘柄を買うなら、できるだけいい産地から買いたいものです。
その調べ方の一つに、その年の食味ランクを参考にする方法があります。
例えば、2019年のコシヒカリで見てみると、福島県、茨城県、福井県、長野県などの中部~東北のお米や、京都、三重など関西のお米が特Aを受賞しています。
つまり、この年は該当地域から買えば美味しいコシヒカリを手に入れることができるということです。
これは年度ごとに変わるので情報は更新する必要がありますが、信頼できる方法です。

□まとめ

今回は、お米の産地ごとの味の違いについて紹介しました。
お米は産地によっても、年によっても味が異なります。
「少しでも美味しいお米を食べたい!」という方は、産地にもこだわってみるといいかもしれません。
また、産地ごとに食べ比べてみるのも楽しいですね。
現代はインターネットで遠く離れた産地のお米を買うのも簡単です。
産地ごとの違いを知ると、お米選びの幅が広がりますね!

新しいお米の品種とは? 2018年秋デビューしたばかりのお米をご紹介!

お米の品種は毎年新しいものが生み出されています。
お米にこだわる方にはぜひ試していただきたいのが、お米の新しい品種。
特に2018年秋は、ブランド米として覇権を握るかもしれないほどの美味しいお米が発表された年でした。
高級ブランド米から、家庭用として新しいスタンダードを狙う品種まで、2018年秋デビューの新しいお米をご紹介します!

□お米の評価の仕方は?

ここで一度、お米の評価の仕方について簡単に解説しておきます。
お米の評価基準の一つに、「食味ランキング」というのものがあります。
これは、穀物検定協会が定めた味の目安で、「コシヒカリ」を基準としてランク付けされます。
コシヒカリと同じくらいのものがA’、コシヒカリよりも優れているものがA、特に優れていれば特Aがつきます。
コシヒカリより劣るものは、段階的にB、B’とランクが付きます。
審査は、酒利きならぬ「米利き」ができる資格を持った審査員が厳正に判定します。
味という主観的なものを図る一つの目安として、非常に便利です。

□2018年秋デビューのお米

*いちほまれ(福井県)

「日本一おいしい、誉れ高いお米」という意味で名づけられた「いちほまれ」。
コシヒカリ誕生の地、福井県から2018年に全国本格デビューの品種です。
味にこだわって開発された期間は、およそ6年。
粒の弾力と粘り、お米の甘さのバランスが素晴らしい品種です。

*雪若丸(山形県)

「つや姫」「はえぬき」などのブランド米を数多く送り出した山形県ですが、2018年デビューの新たな品種を発表しました。
「雪若丸」は雪国である山形県ならではのお米です。
「つや姫」に続く山形県のブランド米を目指しており、すでに特Aの受賞歴もあります。
粒感と粘り感が両立したもっちり食感が特徴的で、つや姫とは対照的な食味で、新たな山形のブランド米として期待されています。

*だて正夢(宮城県)

伊達政宗をもじって命名された、宮城県の「だて正夢」。
米どころとして全国的に有名な、宮城県が新たに贈るブランド米です。
育成から数えて12年を費やして開発されたこの品種からは、お米界で覇権をとろうという意気込みが感じられます。
味は、もちもちした食感が特徴で、甘さと絶妙なもっちり感が素晴らしいお米です。

*富富富(富山県)

富を3つ書いて「ふふふ」と読む、富山県の新ブランド米です。
富山県もお米の名産地として有名です。
試験栽培時には特Aを受賞し、新たなブランド米としての地位を確立しています。
粒ぞろいがよく、艶やかで透明感のある炊きあがりで、食べた人が幸せになってほしいという思いが込められたお米です。

*くまさんの輝き(熊本県)

熊本県は、九州の中でのお米の産地として有名です。
1997年に、「森のくまさん」という品種を開発して以来、「くまさんシリーズ」とでも言うべき一連の品種を次々発表しています。
この「くまさんの輝き」は2018年本格デビューの最新品種で、その名に違わず素晴らしい特性があります。
2016年の試験栽培では、特Aの評価を得た、味に関しては最高級の品種です。

□まとめ

2018年秋デビューのお米について紹介しました。
お分かり頂いた通り、日本では続々と素晴らしいブランド米がデビューし、注目を集めています。
美味しいお米を求めている方は、是非最新の品種を試してみてください!